北海道新聞様で取り上げてくださいました。

すっかりブログに載せるのが遅くなってしまいました…。
絵本関連でいくつか取材をしていただきました。
2014年4月13日北海道新聞朝刊オホーツク欄

usi226 2

(記事全体の画像を見るには、画像をクリックしてください)
2014年4月27日北海道新聞朝刊

usi225.jpg

どちらの記事も大変丁寧に取材してくださって、記事にしていただきました。
ありがとうございました。

函館のコミュニティFMの番組に出演します。

函館のコミュニティFM、
「FMいるか」さんの「暮らしつづれおり」
という番組に電話で出演させていただます。
5月29日木曜日、午前11時10分ころからの、「人ネットワーク」というコーナーです。おもに絵本の事についてお話させていただく予定です。
函館地域はもちろん、PCやスマートフォンから全国で聞くことができます。以下のFMいるかのページを参照してください。

http://www.fmiruka.co.jp/simulradio/

よろしかったら聴いてみてくださいね。
生放送なので緊張しているかもしれませんが。


掃除中 感じる視線 あんた誰 (ヘルパー心の川柳)

チャリティーポストカード第2弾、販売します。

サイアの表紙絵を使用したチャリティーポストカードの第2弾ができました。

IMG_8418 2_R

前回と同様に、5枚1セットで、1000円です。今回もオフセット印刷で、厚手のしっかりした紙に印刷してあります。
売り上げの3割を、石巻の移動支援Reraに寄付させていただきます。
購入ご希望の方は、このブログの右側にあるメールフォームからメッセージいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回も佐伯農場さんのレストラン牧舎ではバラで販売させていただいています。

IMG_8437_R.jpg

「ミルクくれるの?」

IMG_8439_R.jpg

「迫りくる乳」

IMG_8440_R.jpg

「フリーストールの2頭」

IMG_8442_R.jpg

「牛と春」

IMG_8445_R.jpg

「牛舎の白い牛」

IMG_8446_R.jpg

宛名面はこんな感じです。
先日、
Rera
から三周年の活動報告書が届きました。

IMG_8425 2_R

とても見やすく、わかりやすく、さまざまな視点から活動を振り返り、レラの活動がとても立体的に伝わってくる報告書でした。
震災後すぐ、混乱した状態から、福祉車両で現地に入っていた札幌の福祉団体hopさんが移送チームとして活動を始めたこと、そこからレラとしての活動が始まり、病院やお風呂、お葬式や仮設住宅への引っ越しなどの需要を経て、今はほぼ病院への送迎の利用が多くなっているという、三年間の経緯。
今現在レラの利用者さんたちは、車を運転できない、家族とばらばらになって送ってもらえない、バス停まで遠い、歩けない、そもそもバスが少なすぎる、バスがないのでタクシーで通おうにもそんな生活の余裕がない…というような高齢者の方々。
生死に関わる人工透析に行くことすら困難、そんな方々が石巻にはまだまだいらっしゃいます。
震災以前から、広大な石巻市には、移動出来ない弱者の存在はあったのでしょうけれど、災害でそれが顕在化して、今の状態になっているとも言えます。
同じくマイカー社会の農村部に住む人間として、他人事ではない気がしますね…。
震災初期の混乱期に、埋もれてしまっている主張しない人々のニーズをいかに掘り起こし、ボランティアチーム同士で繋いでいくかというような、災害初期の問題点。
これからの高齢化社会で、どうやって助け合って暮らしていくか。
被災地の問題であると同時に、日本に住む私達共通の問題として、たくさんのヒントが書かれている報告書だと思いました。
なによりも、レラの活動で、被災地の心と体の傷を抱えたままの人達が、必要な通院や買い物の心配をせずにすんだということの価値は、計り知れないものがあると思います。
報告書に、利用者さんたちのレラへのメッセージが載せてありました。
「いつも送迎していただき、ありがとうございます。これからも体に気をつけて、私達の支えになってください。」
「レラの車によって、たすけられております。これからもよろしくお願いします。たすけてください。」
このような、切実な声を間近で日々感じながら、自分たちの事として送迎を続ける地元スタッフの皆さんは、自らも被災してるのです。
移動困難な人達が少しでも困らない社会を作るためのやり方を探りながら新しい未来を築いて行く、そんなReraをこれからも応援していきます。
☆Reraホームページ

http://www.npo-rera.org/

☆Rera Facebookページ

https://www.facebook.com/ishinomaki.rera

☆Reraブログ

http://ameblo.jp/npo-rera

直接寄付される方は
☆Rera支援受付口座
ゆうちょ銀行 郵便振替口座
口座記号番号 02210-2-135625
口座名称 特定非営利活動法人移動支援Rera
☆オンラインからの寄付
下記のサイトからPCからクレジットカードで簡単に寄付ができます。

https://mp.canpan.info/nporera/

☆ReraオリジナルチャリティーTシャツ
下記のサイトから、私がデザインさせていただいた、ReraのロゴマークのTシャツやパーカーが購入できます。一枚につき1000円がReraに寄付されます。

http://www.upsold.com/dshop/store/rera

報告書の中身をちょっとご紹介。

IMG_8424_R.jpg

代表村島さんのインタビュー。今までの活動の経緯がよくわかります。

IMG_8426_R.jpg

Reraによせられたたくさんのメッセージ。

IMG_8423_R.jpg

こうしてデータを示してくれると、活動の詳細がよくわかり、説得力がありますね。

2014年、荒川版画美術館の展示始まりました。

もう実はGWから開館していたのですが、原画展に展示していた作品を追加しに、中標津の
佐伯農場 荒川版画美術館
に行ってきました。



IMG_8371_R.jpg


IMG_8373_R.jpg


IMG_8378_R.jpg

大きい作品がちょっとづつ増えてきて、牛がサイロに「犇めく」という感じですね…!
毎年ここで展示させていただいているので、春の展示はすこしづつ前にすすんでいる事を確認する場でもあります。
ありがたい事ですね!
ここから佐伯農場のいろいろを写真でご紹介。
ちょっと写真が多くなりますが、ぜひご覧ください。
“2014年、荒川版画美術館の展示始まりました。” の続きを読む

絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展終了いたしました。

ご報告が遅くなりましたが、絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、終了しました。
札幌はとてもいいお天気に恵まれ、短い会期にもかかわらず、たくさんの方に足を運んでいただきました。
今までなかなか展示会場にずっといるという事ができなかったので、いつも展示を見に来てくださる方々に初めてお会いできたのもとても嬉しかったです。
絵本の手ごたえも直接感じる事もできましたし、感謝でいっぱいの3日間でした。
皆様本当にありがとうございました!
チャリティーポストカードもたくさんの方にご購入いただき、早速石巻の
移動支援Rera
に売り上げの一部を寄付させていただきました。
今回の寄付は 15,700円です。お買い上げくださったみなさま、本当にありがとうございました。
また改めて新作チャリティーポストカードのご案内をさせていただきますね。



IMG_8334_R.jpg


IMG_8342_R.jpg


IMG_8349_R.jpg


IMG_8351_R.jpg

「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、金曜日からです。

いよいよ今週の金曜日、25日からです。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」
ー冨田美穂 絵本原画と牛の木版画展ー
2014年4月25日(金)~27日(日)
am10:00~pm7:00
会場:道新プラザDO-BOX(道新本社ビル1F)
札幌市中央区大通西3丁目

私は会期中終日会場に居ますので、がんばって絵本のよさをPRさせていただきます~!
札幌の中心部で、夜の7時までやっています。お仕事やお買い物のついでにでも、立ち寄っていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。


(スケッチ)うっとり反芻する牛。

絵本「おかあさん牛のおくりもの」通信販売について。

絵本「おかあさん牛からのおくりもの」(文、松岩達 絵、冨田美穂 北海道新聞社)ですが、現在Amazonや楽天、そのほかネット書店などでも在庫がなく、北海道新聞社からの取り寄せとなってしまっています。
注文からお手元に届くまで、だいたい2週間ほどかかってしまうようです。
お急ぎの方は北海道新聞社のHPからですと、2.3日で届きます。送料は、北海道、本州、四国、九州は無料です。(沖縄県はクレジット決済の場合のみ送料がかかります)

http://shop.hokkaido-np.co.jp/book/products/detail.php?product_id=504

もしくは、お近くの書店からご注文いただけると、大きい書店ですと10日くらいで届くようです。
消費税増税の混乱で、ということですので、いずれは入荷するのではないかと思うのですが、しばらくはご不便おかけします。
ご都合に合った方法でお求めいただきますよう、お願いいたします。
Amazonなどでも入荷しましたら、またお知らせしますね。


乾草もぐもぐ。

絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展を開催します。

絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展を行います。
絵本の原画と、今までに作った木版画を展示させていただきます。
絵本の即売もあります。
札幌にお買い物のついでにでも、足を運んでいただければ嬉しいです。
私は会期中3日間、ずっと会場に居る予定です。作者の松岩さんもおいでになるそうですので、何か質問などあれば、お声をかけてください。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」ー冨田美穂 絵本原画と牛の版画展ー
2014年4月25日(金)~27日(日)
AM10:00~PM7:00
会場 道新DO-BOX(ドゥーボックス)北海道新聞社本社ビル1F
札幌市中央区大通西3丁目


usi214.jpg


usi216.jpg

絵本に関するお知らせ。
4月13日午前11時から、札幌大通地下歩行空間北三条交差点広場、道新ニュースカフェにて、作者の松岩達さんのトークショーが行われます。
松岩さんの熱い酪農への想いをぜひお聞きになってください。
今朝の北海道新聞朝刊に、絵本の紹介記事が載っています。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/532129.html

明日、10日のHBCラジオ、「朝刊さくらい」にて絵本を紹介してくださるそうです。
時間朝8時50分ころからだそうです。
また何か告知などありましたら、ご紹介させていただきます。
以前ブログにてAmazonのリンクを貼りましたが、Amazonで注文された方への配送がずいぶん遅れているようです。
大変申し訳ありません。もうしばらくお待ちください。
これからご注文される方がいらっしゃいましたら、
北海道新聞社のホームページ
からですと、2、3日で届くと思います。