細見浩先生のこと。

3月10日、版画家の細見浩先生が亡くなられました。享年81歳でした。
細見先生とは、毎年荒川版画美術館で一緒に展示をさせてもらっていました。
つい先日も、中標津町のギャラリー残日舎での先生の作品展を拝見して、改めてその作品の良さに打たれるとともに、オーナーの志道さんに、入院されていた先生が退院されて、元気になってきているという事を伺ったばかりでした。
またお会いできるとばかり思っていました。
心から、ご冥福をお祈りいたします。

2015年に荒川版画美術館で展示されていた、大作。素晴らしかったです。写真があまりよくないですが…。

061 2

先日残日舎で見た豆本。

064 2

道東の水辺の空気感がそのまま閉じ込められたような。
細見先生は旭川の出身で、教師の仕事で中標津に赴任してから、ずっとこの地の風景を木版画で表現してこられました。
初めて作品を見たのは、偶然訪れた佐伯農場でした。
それから何度かアトリエにお邪魔してお話を伺う機会がありました。
私が荒川版画美術館に展示させてもらってから、すこしづつ作品が広がり、はじめて版画の販売をするという事になったとき、額やエディションの事など、版画家としての心構えを教えて下さったのも先生でした。
いつも版画に対してとても誠実で、丁寧でやさしい語り口の中に確固たる厳しさをもって、笑顔で教えて下さった先生には感謝しかありません。
先生の木版画には、道東の大地に対する揺らぎのない愛情と敬意というようなものがにじんでいます。
また、先生独特の、木版のエッジで屹立した形と絵の具の粒子が折り重なって溶け合っているその感じが、この風景を表すのに最良のものであると言えるほど、山や木々や水や草花の存在の芯を捉えているようです。
これからも中標津の美しい風景に出会うたびに、細見先生の作品を思い出すでしょう。
また先生の作品を見るたびに、どこにいてもあの大地の透き通る風を感じるでしょう。
自分の立っている世界に敬意を払い感動し続ける心、それを厳しく表現し続ける事。本当にそれは並大抵の事ではないと思います。
もうお会いすることはできませんが、先生と先生の作品に教わった事はずっと私の指針としていこうと思います。
ありがとうございました。
下のリンクから、焚火社さんのサイトに飛びます。下にスクロールして「細見浩 木を彫る音に。」というバナーの「VIEW」というボタンをクリックすると、細見先生の制作風景と、ご自身の制作へのこだわりを語っている動画が見られます。
木と対話するように彫っている先生の姿。

http://takibisha.com/

下の動画は先生のご子息で音楽家の細海魚さんの音楽のPV。魚さんの静かな音楽に合わせて、先生の仕事をする手。

みやぎチャレンジプロジェクトのお知らせ。

今年も3月になりました。
東日本大震災から丸7年。なんだか信じられないですね…。
今年も赤い羽根みやぎチャレンジプロジェクト、あります!

akaihane.jpg

3月末までに宮城共同募金会経由で移動支援Reraに寄付すると、目標額100万円まで集まった場合、上乗せで最大80万円が上乗せされて寄付される、マッチング寄付です。

http://akaihane-miyagi.or.jp/challenge

3月10日現在65万円の寄付が集まっているそうで、目標金額までもうちょっとというところ。
寄付が上乗せされるチャンス、また領収書をもらえば来年の税制優遇の控除対象にもなりますので 、3月11日を前に何かしたいな…と思っている方、この機会に寄付をしてみるのはいかがでしょうか。
クレジットカードを使うのが一番簡単です。(下記のサイトを少し下にスクロールしてもらえるとReraが出てきます)

http://www.akaihane.or.jp/furusapo/support/thema/index.html

クレジットカードがない方、専用の振込用紙を使うか、ゆうちょの窓口で振り込み用紙に口座番号を記入して寄付することもできます。(その場合通信欄に「移動支援Rera」と、領収書の有無を書いてくださいね)
うちにも何枚か振込用紙がありますので、欲しい方は言ってください。
■郵便振替 口座記号番号 02260-1-16390
■加入者名 社会福祉法人 宮城県共同募金会
■通信欄  NPO法人 移動支援Rera
■領収書  要 または 不要 を記入して下さい。
せっかくの機会なので、私もポストカードの1月分の売り上げの寄付分5,100円と、プラスして寄付させてもらいました。
3月までの売り上げはこちらに寄付しますので、ポストカードのご購入もお待ちしています~。

http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-entry-444.html

「かぜのたより」も届きましたので、ご紹介させてもらいますね。
NHKのニュースで、東日本大震災の被災者が入居する仮設住宅や災害公営住宅で、孤独死した人が去年、宮城県岩手で震災後最も多くなったという事を読みました。
こういう状況の中で、Reraの活動がいかに大切であるか、このお便りを読んでもしみじみと感じるのでした。
本当に、みんなが困らないで暮らしていくためにはどうしたらいいか…その答えは7年たっても簡単には出ないのかもしれません。
でもこうしてReraが行政や公共交通でできていない隙間を埋めるように活動してきた7年間で助かった人たちはどれだけいるのだろう…試行錯誤しながら積み重ねてきた行動の重さを思います。
これからも応援していきます。



img015.jpg


img016.jpg


img017.jpg


kousi1.jpg

おまけつむじ ぎゅうぎゅう子牛ちゃん。

学校で教えてきました。

2月、地元の小清水小学校に木版画を教えに行ってきました。
夏に一緒に牛を見に行って、牛の絵を描いた6年生。
また牛で飽きるかな難しいかな…とも考えましたが、担任の先生とも相談して、また牛で作ってもらうことに。
結論から言うと、本当にみんな素晴らしい版画ができました。
どの子の牛も本当にかわいい…!!
小清水小の6年生、難しい課題にも関わらず、とても真剣に取り組んでくれた結果ですね。
正直版画を小学生に教えるのは初めてでしたし、けがさせたらどうしよう…難しすぎるのでは…と教えるほうも不安な部分があったのですが。(不安でやたら教材研究に励んでしまったり…)
担任の先生たちもフォローしてくださり、なによりこどもたちのがんばりで、すばらしい作品ができた事は本当に自分にとってもいい経験になりました。
こどもたちにも何か伝わっていたらいいなと思います。
そして去年に引き続き、隣町の清里中学校でも2年生の美術の時間にお話をさせていただき、版画のワークショップも行いました。
時間にかぎりがある中で、先生とも相談して、小さな版木に雪の結晶を彫って木版画のぽち袋を作ってもらいました。
私は彫るところまでしか見られなかったのですが、後日刷ったものとメッセージをいただきました。うれしいですね…!
こちらもできるのかちょっと不安があったのですが、そんな不安なんて見事に裏切られる、素敵な版画ができていました。
生徒たちが悩みながら真剣に彫っている姿がとても印象に残っています。
お話させてもらった事も含めて、少しでも楽しんでもらえたならいいなと思います。
学校に縁のある2月でした。
お世話になったみなさま、ありがとうございました。
それにしても、小清水といい清里といい、本当に子どもたちが素直ですし、風光明媚ないい環境で、私もこんなところでこども時代を過ごせたらよかったなあなんて考えてしまうほどでした。
以下ちょっとみづらいのですが、こどもたちの作品を。
どの子も個性が出ていて最高にいい作品ができたと思います!

121 3


126 2


001 2


002 2

北海道新聞さんで取材に来てくださって、オホーツク欄で記事にしてくださいました。

20182月北海道新聞

北海道新聞 2018年2月7日