昨日、12月4日から、網走市立美術館にて 冨田美穂展ー牛・ウシ・うしー始まっています!
新作もなんとか間に合いました~。
12月28日まで、月曜日と祝日はお休みです。
お近くの方は見ていただけると嬉しいです!
明日6日はギャラリートークもありますよ!
冨田美穂ー牛・ウシ・うしー
2014年12月4日(木)~12月28日(日) 8、15、22、23日は休館
開館時間10:00~16:00 入場料 高校生以上200円 小中学生100円
網走市立美術館
〒093-0016 北海道網走市南6条西1丁目
TEL:0152-44-5045 FAX:0152-44-5062
ギャラリートーク 12月6日10時~11時
網走市立美術館 ミニミニセブン展のお知らせ
木版市、京都から帰ってきました。
本当にたくさんの方に作品を見ていただきました。来てくださった皆様、本当にありがとうございました~!
一緒に展示した作家さんとお話ししたり、ワークショップを見学させてもらったり、本当に勉強になりました。
写真はまた後日上げますね!
そして間近にせまった網走美術館ミニミニセブン展のお知らせ。
私は初日と最終日、ギャラリートークのある6日は会場に居ようと思います!
暮れのお忙しい時期とは思いますが、お近くのかたはどうぞお越しください!
小さい展示室一室を利用してのリレー形式の個展です。
冨田美穂ー牛・ウシ・うしー
2014年12月4日(木)~12月28日(日) 8、15、22、23日は休館
開館時間10:00~16:00 入場料 高校生以上200円 小中学生100円
網走市立美術館
〒093-0016 北海道網走市南6条西1丁目
TEL:0152-44-5045 FAX:0152-44-5062
ギャラリートーク 12月6日10時~11時
おまけつむじ
みつめるF1ちゃん
「木版市」11月22日~24日開催です!
いよいよ開催が迫ってきました、「木版市」。
場所は京都市一乗寺にある、書店「恵文社一乗寺店」さんに併設のギャラリー「COTTAGE」。
私を含め木版画の作家さん4組。作家さんたちのワークショップに加え、他にも彫刻刀の「道刃物工業」さんの研ぎ講座
、お菓子の販売など盛りだくさんの内容。もちろん作品やグッズの販売もありますよ~!
私自身、とーっても楽しみです!
木版画の楽しさ、奥深さを堪能できる素敵なイベントになりそうですよ~!
なかなかこのような機会ってないので、たくさん吸収してきたいです。
イベントの詳細は下記フライヤーの画像でご確認ください。
私は22日に会場に居る予定です。
私の作品自体は3~4点と少ないです。フライヤーに載せた「388横臥図」と、あとは木口などの小品。
木版市の為に、久しぶりに販売用の木口も制作しましたよ~!ただ今乾燥中。こちらも会場で販売いたしますので、お楽しみに。
ポストカードセットと「おかあさん牛からのおくりもの」も販売します~!
紅葉の京都、近郊の方はぜひぜひお越しください。
木版市
2014年11月22日(土)~24日(月・祝)
11時~18時
会場:恵文社一乗寺店 COTTAGE
主催:彦坂木版工房
http://www.hicohan.com/
恵文社一乗寺店COTTAGE
京都市左京区一乗寺払殿町10
tel:075-711-5919
http://www.keibunsha-books.com/
木版市facebookページ
https://www.facebook.com/mokuhanichi/timeline
今年の荒川版画美術館の営業は11月9日までです。
絵本の事。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」、このたび増刷が決まりました!
3月に発売してから、じわじわと、皆様に支えていただいたおかげです。ありがとうございます~!
あと、ご報告が遅くなってしまいましたが、剣淵の絵本コンテストは、選にもれてしまいました。
票を入れてくださった方、ありがとうございました!残念ですが、会場でたくさんの方の目に触れた事はとても意味があったのではないかと思っています。
そんなわけで、地味ですが、やはり他になかなか無いタイプの絵本ではあると思いますので、少しづつ長い目で、必要とされている方のところに届けばいいなあと思います。
11月22~24日の
「木版市」会場でも、「おかあさん牛からのおくりもの」販売させていただけることになりました!
なにしろ会場が本屋さんですからね~。牛さんたちの京都出張です。
また改めて告知させていただきますね。
私は22日は会場に居る予定でいます!
お引越しに物言いたげな白子牛。
町立小清水図書館での二人原画展、終了いたしました。
昨日で町立小清水図書館での、川嶋のりみさんとの二人原画展、終了いたしました。
3日間でたくさんの方にご来場いただきました。
来てくださった皆様、お世話になった図書館の皆様、川嶋さん、本当にありがとうございました!
最終日には生まれて初めて、川嶋さんとのトークショーにもチャレンジさせていただきました。
緊張しましたが、町民の皆様や、近隣の町からかけつけてくださったお友達に見守られつつ、無事終了しました。
なんだかうまくしゃべれなかった気もしますが、和やかな雰囲気の中で楽しくお話しさせていただきまして、感謝でいっぱいです。
12月6日の網走美術館ではギャラリートークがありますので、その時はもう少し話したい事をまとめていこうと思います…!
会場風景
川嶋のりみさんの「せかいでいちばんステキなばしょ」原画。川嶋さんの飼い猫なんと20歳のショウ君を主人公にした物語。愛情がひしひしと伝わってくる絵でした。
おまけつむじ。
396の顔。
町立小清水図書館での2人展、明日からです。
川嶋のりみさんとの原画展、明日からです。
図書館の皆様のご協力のおかげで、素敵な展示になったと思います!
私の在廊時間ですが、
22日は11時~13時くらい。
23日は9時半~11時くらい
24日は16時半くらいから、居る予定です。
あまり長く居られなくてすみません。
なお、全日会場で絵本の販売もしてくださいます。
お近くの方は、おいでいただけると嬉しいです。
川嶋のりみ・冨田美穂二人原画展
期日 10月22日(水)~10月24日(金)午前9時30分~午後8時
会場 コミュニティプラザ(町立小清水図書館)視聴覚室
〒099-3628 北海道斜里郡小清水町字小清水497番地の1
電話:0152-62-2165
☆トークショー 10月24日(金)午後6時半~ 参加料無料 先着50名
入口はこんな感じ。図書館の建物に入ってすぐ左側の部屋です。
おまけつむじ
気になる気になる。
ちいさなえほんやひだまり さんでの原画展終了しました。
皆様、台風の被害はありませんでしたか?
10月13日で、ちいさなえほんやひだまり での「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、会期終了いたしました。
わざわざお越しくださった方、本当にありがとうございました!
私にとっても、貴重な機会となりました。
このあと原画は町立小清水図書館で展示いたします。
10月22~24日の3日間。最終日の18時30分からは川嶋のりみさんとのトークショーもございます。
いっしょに展示する川嶋さんの絵本、拝見しました。とてもあったかい気持ちになる、素敵な絵本です。
北海道民にはおなじみのラジオ番組「日高晤郎ショー」で朗読もされたようですよ!
川嶋のりみ・冨田美穂二人原画展
期日 10月22日(水)~10月24日(金)午前9時30分~午後8時
会場 コミュニティプラザ(町立小清水図書館)視聴覚室
〒099-3628 北海道斜里郡小清水町字小清水497番地の1
電話:0152-62-2165
☆トークショー 10月24日(金)午後6時半~ 参加料無料 先着50名
12月には網走美術館での展示があるのですが、この展示のポスターを貼っていただけるという方がもしいらっしゃいましたら、お送りしますので、ご連絡ください。B2サイズです。
食後のもぐもぐタイムシリーズ。
サイア 平成26年9月号。
ポストカードの売り上げを寄付させていただきました。
7月から9月までの、チャリティーポストカードの売り上げの一部を、
移動支援Reraに寄付させていただきました。
今回は、16070円です。
お買い上げくださった皆様、ありがとうございました!
まだまだ販売は受け付けていますので、ブログのメールフォームなどからご注文ください。
よろしくお願いいたします。
http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-category-6.html
まだまだ必要とされる中で、補助金や寄付金や、いろんなやり方で必要経費を賄うReraですが、今度はクラウドファウンディングという形で出資できるようになりました。
サイトはこちら↓
http://justgiving.jp/projects/1598
NTTドコモの企画で、クラウドファウンディングサイトのJustGivingから、今も東日本大震災の被災地で活動を続けるNPO団体を選んで、出資できるようになっています。
クラウドファウンディングってちょっと耳慣れない言葉かもしれませんが、インターネットを通じて、志を持った活動に賛同してもらい、出資を募るというものなのですね。サイトを通じて今いくら寄付が集まっているかリアルタイムでわかりますし、メッセージも送れたり、なかなか画期的な試みですね。
ドコモユーザーの方は、ドコモの電話料金と一緒に寄付ができたりするみたいです。
寄付しなくても、今の被災地、Reraの現状がわかりやすくまとまっていますので、ぜひご一読ください~!
食後のもぐもぐタイム。