今年も荒川版画美術館で作品を展示します。

今シーズンも、中標津町の荒川版画美術館で、版画作品を展示させていただきます。
網走美術館で展示した「390全身図」もありますよ。
ゴールデンウイークに、夏休みに、お近くにおいでの際はぜひぜひお立ち寄りください!11月下旬まで開館の予定です。
同じ佐伯農場敷地内のレストラン牧舎で、美味しいカレーを食べて一休みもいいですね。今年は店内のレイアウトがだいぶ変わりましたよ~!
オーナーの佐伯さんが整備してきた「歩く道」、北根室ランチウェイもぜひゆっくり歩いてみたいものです。
佐伯農場  北海道標津郡中標津町字俣落2000-8
荒川版画美術館 開館10時~17時 木曜休館日
レストラン牧舎 営業時間10時~17時 木曜定休日
北根室ランチウェイの情報はこちらから→
http://www.kiraway.net/



春まだ浅い荒川版画美術館

1430048149387_R.jpg

今年はちょっと展示替えをして、正面に根本茂男先生の木版画。

1430048213212_R.jpg

大きい木版画展示してきました。

1430048198448_R.jpg

細見浩先生の大作木版画。

1430048245098_R.jpg

レストラン牧舎のカレー。牛スネ肉と野菜をじっくり煮込んだ牧舎の味。とっても美味しい!
牧舎のお店の中も今年はだいぶリニューアルしましたよ。こちらもお楽しみに♪

1430048079585_R.jpg

荒川の岸辺はまだ雪が残っていました。

1430048110803_R.jpg

とても立派なフクジュソウ!

1430048096129_R.jpg

鳥のさえずりを聞きながら、じっくりと春を探すのも楽しい、そんな佐伯農場です。

酪農ジャーナル様で連載が始まりました。

「酪農ジャーナル」2015年4月号より、連載をさせていただいています。
別海町の写真家、佐藤弘康さんと共同の連載で、「オノマトペ牧場」というタイトルがついています。
牧場にあるいろいろな「オノマトペ」を佐藤さんとそれぞれ、写真と絵で表現するというものです。
4月号は「ワクワク」。今後どんなオノマトペが出て来るか、どうぞお楽しみに!

IMG_2732_R.jpg


usi454r.jpg

酪農ジャーナル2015 4月号より

サイア 平成27年3月号。

「サイア」平成27年3月号発行になりました。
<
usi430 2

タイトルは「牛乳への道」です。
「牛乳」の出発点である、牛の乳房とミルカー。牛舎の搾乳風景を描きました。

第10回タグボートアワード、審査員特別賞を受賞いたしました。

先日行われた、第10回タグボートアワードの最終審査において、審査員特別賞、小山登美夫賞を受賞いたしました。
このような素晴らしい賞をいただきまして、本当に光栄です。
これも応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
以下のサイトに、審査結果と会場の様子などが掲載されています。

http://www.tagboat.com/ngs/award/10th/publish.html

会場を入ってすぐのところに展示していただけました。
最近ちょっと悩んでしまっていたところもあり、私の出発地点である、東京の現代アートのコンペに初めて応募してみました。
審査員の方に実際作品を見ていただいて、お話もさせていただいて、私なりに手ごたえと、まだまだ課題もたくさん感じられる、本当にいい機会となりました。
見てくださる方に訴える力のある、良い作品を作るべく、これからもがんばって行こうと思います。

1427713637260.jpg

第10回タグボートアワード入選展のお知らせ。

このたび、第10回タグボートアワードに入選いたしました。

http://www.tagboat.com/ngs/award/10th/publish.html

つきましては、3月21日と22日の2日間、入選者によるグループ展が世田谷ものづくり学校にて開催されます。
第10回タグボートアワード入選者グループ展

世田谷ものづくり学校

3/21(土) 11:00~19:00  入選者グループ展1日目
3/22(日) 11:00~16:00  入選者グループ展2日目
展示作品は、入選作品の「390」一点になります。
会期中は私も展示会場に居るようにしようと思っています。
久しぶりの東京での展示です。お近くの方はどうぞお越しください~!

390 abasiri

版画小品を販売します。

新作の版画小品を販売いたします。
「和牛ちゃん」と「785」の2点です。今回は基本的には額に入れての販売になりますが、シートがご希望の方、他の額がいいなど、ご相談ください。※「785」は売り切れました。ありがとうございます。
ご購入ご希望の方は、ご面倒ですがブログ画面の右下の方にあるメールフォームからメールをいただければと思います。
なかなか販売できる機会がありませんでしたので、お待たせしてしまっていた方もいたかもしれません。
これからは販売できる作品を増やしていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
宮城県石巻市で今も東日本大震災の被災者の移動支援を続けている、
Rera
へ売り上げの一部を寄付しているチャリティポストカードも引き続き販売しています。こちらもどうぞよろしくお願いいたします!
第一弾 
http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-entry-146.html

第二弾 
http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-entry-248.html

「和牛ちゃん」  木口木版画  5cm×9.5cm 2014 エディション28  販売数10  額入り 11,350円  
※別途送料がかかります(送り先により、1000円前後です)。
以下、作品の画像です。
“版画小品を販売します。” の続きを読む

長崎県壱岐市にて、小品展と絵本原画展を行います。

長崎県、壱岐市にて、版画の小品展と絵本の原画展を開催させていただくことになりました。
壱岐の島の雑貨屋さんpiccora manoさんにて、版画小品の展示販売と、同時開催で、壱岐市立郷ノ浦図書館にて、絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展です。
壱岐の獣医さん阿部さんとピッコラマーノの山口さんのお計らいで、遠く離れた壱岐の島で開催させていただける事になりました。ありがとうございます!
作品だけでなく私自身もいつかきっと壱岐に行ってみたいですね…!
会期に合わせて、新作小版画も久しぶりに水性板目で作りました!準備が整いしだい、ブログ経由でも販売しますね。
冨田美穂(木版画)牛・ウシ・うし
2015年3月1日(日)~
島のお山の小さな雑貨屋 ピッコラ・マーノ PiccolaMANO
営業時間 月~金 13:00 ~ 18:00
       土・日 10:00 ~ 18:00 (不定休)
〒811-5543 
長崎県壱岐市勝本町上場触998
Tel&Fax:0920-43-0084

facebookページ


「おかあさん牛からのおくりもの」原画展
2015年3月1日(日)~3月21日(土)
開館時間 9:00~18:00
休館日 毎週火曜日 3月19日(木)
場所 壱岐市立郷ノ浦図書館
〒811-5133
長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触490番地9
tel 0920-47-0255
fax 0920-48-1414

facebookページ


壱岐フライヤー表



壱岐 フライヤー裏

新作はこちら。ほぼハガキサイズの水性版画です~!

2015 2 25 785 額 _R


2015 2 25 785 アップ_R

斜里町「子ども芸術フェスティバル」で絵本原画を展示します。

お隣、斜里町で開催される 子ども芸術フェスティバル に、「おかあさん牛からのおくりもの」原画を展示いたします。
いろいろと講演会やワークショップもあるようですので、お近くの方はぜひ足をお運びください。
第14回 子ども芸術フェスティバル
2015年2月17日(火)~22日(日)
10時~19時 (22日は13時まで)
斜里町公民館 ゆめホール知床
斜里町本町4番地
Tel: 0152-22-2222



usi412 2


usi413.jpg

サイア 平成27年1月号。

サイア 平成27年1月号発行になりました。


タイトルは「白い牛と冬」。初冬の感じな絵ですね。
いつのまにやら、サイアの表紙も4年目に突入です。
今号からロゴも変わりましたね。今年も一年、良い牛を描いていければと思います。よろしくお願いします~。

usi407.jpg

こんなページも作っていただきました。
ありがとうございます!