「ちいさなえほんやひだまり」さんでの絵本原画展のお知らせと、今後の展覧会予定。

9月1日から、札幌市の絵本専門店、「ちいさなえほんやひだまり」さんにて絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展を開催させていただきます。
札幌の住宅街にある、とても素敵な絵本の専門店です。
絵本筆者の松岩さんの紹介なので、私はまだ伺ったことがありませんが、先日NHK北海道の「おはよう北海道」でお店が紹介されているのを拝見しました。
店主の青田さんが愛情を持って集めた絵本の数々を、お客様に合わせて選んでいらっしゃいました。
絵本が好きな方ならゆっくりと絵本を眺めて時間を過ごしたくなる、そんなお店です。
会期後半には私も一度伺えればと考えています。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展 ちいさなえほんやひだまり 
期日 9月1日(月)~9月29日(月) 月、金、土、日曜日の週4日と祝日の開店
時間 10:00~19:00
場所 ちいさなえほんやひだまり 
〒006-0022 札幌市手稲区新発寒3条4-3-20
tel/fax 011-695-2120
交通アクセス 地下鉄 バスJRバス49、49-1、79、79-1 新発寒地区センター前下車 徒歩6分
JR稲積公園 徒歩13分 、JR発寒駅北口46番新発寒3条4丁目下車1分
駐車場:3 台
地図は
 こちら 


ちいさなえほんやひだまりさんの情報は、こちらのブログで紹介されています。

http://blogs.yahoo.co.jp/ehonnomotyadaisukida

なお、「おかあさん牛からのおくりもの」は剣淵絵本の里大賞に応募しています。
北海道剣淵町の絵本の館で、応募作品を来館者の方に見てもらって、投票で決まる賞です。
もし絵本の館へ行く、という方がいらっしゃいましたら、投票していただけたら嬉しく思います。
投票は9月30日までです。

http://ehon-yakata.com/

秋からの版画作品展示の予定もご案内いたします。
11月22~24日 「木版市」
京都市左京区の恵文社一乗寺点COTTAGEさんにて、彦坂木版工房さん主催の木版のイベントです。
関西での展示は初めてですね。とても楽しそうなイベントなので、私も楽しみにしています。
また詳細はお知らせいたしますね。
木版市facebookページ 
https://www.facebook.com/mokuhanichi

12月4日~28日 網走美術館にて個展「ミニミニセブン」
網走近郊の作家さんのリレー形式の個展です。
美術館での展示も初めてです。6日にはギャラリートークも予定しています。

usi290 リサイズ

荒川版画美術館での展示も、もとの常設に戻して展示しています。
10月の細見浩先生の個展期間中は作品が移動しているかもしれませんが、例年通り10月末頃まで展示しています。
展示に向けてがんばって作品を作って行きたいと思います!

usi292.jpg

待機場でみんな反芻していた。

東一条ギャラリーでの原画展、会期は18日までです。

東一条ギャラリーでの「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、会期もいよいよあと3日、8月18日までとなりました。
私はもう会場には行けないのですが、サイン本も置かせていただいています。最終日は午後4時までです。
お近くの方はどうそ足をお運びください~!
荒川版画美術館の展示も、来週にはもとのボリュームに戻りますので、よろしくお願いいたします。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展
期日:2014年7月5日(土)~8月18日(月)の土、日、月曜日(週3日の開場になりますのでご注意ください。)
開場時間:am11時~pm5時半(最終日は4時まで)
場所:東一条ギャラリー
〒086-1041 北海道標津郡中標津町東一条北一丁目16番地


以前も告知させていただきましたが、9月には札幌「ちいさな絵本やひだまり」さんで原画展を開催いたします。
そちらもまた詳細をお知らせしますね。

サイン本_R

おまけ

usi283.jpg

マイスイートエンジェル白子牛。

原画展始まっています。

皆様台風の被害は大丈夫でしたか?こちらはこれからのようです。お手柔らかに頼みたいものですね…。
東一条ギャラリーでの「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、始まっています。
期間中、土、日、月曜日のみの開催です。
7月14日月曜日は臨時休業になりますので、ご注意ください。


ギャラリー入口。天然酵母パンとアート&クラフトの店、俵真布(たわらまっぷ)の2階です。

1404960497129_R.jpg


1404960484423_R.jpg

一日一牛シリーズも少し展示しました。
佐伯農場荒川版画美術館での展示も。こちらはいつものように夏季の間展示していますが、原画展会期中はいつもより展示スペースを増やしています。

1404960514369_R.jpg

ルピナスが見事でした。

1404960525682_R.jpg

右側の展示室をすべて使わせていただいています。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展
期日:2014年7月5日(土)~8月18日(月)の土、日、月曜日(週3日の開場になりますのでご注意ください。)
7月14日(月)は臨時休業になります。
開場時間:am11時~pm5時半(最終日は4時まで)
場所:東一条ギャラリー
〒086-1041 北海道標津郡中標津町東一条北一丁目16番地

同時開催「冨田美穂 牛の木版画展」
期日:2014年7月5日(土)~8月18日(月)木曜休館
開場時間:am10時~pm5時 入館無料
場所:佐伯農場荒川版画美術館
〒086-1273 北海道標津郡中標津町字俣落2000-2


usi237.jpg

スケッチ:食べる牛。

東一条ギャラリーでの原画展、5日からです!9月は札幌へ巡回します。

東一条ギャラリーでの「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、いよいよ7月5日からです。
荒川版画美術館も、原画展の会期中は展示室を一つ使わせていただいて、いつもの版画に加えてサイア原画の水彩画なども展示いたします。
どうぞよろしくお願いします!
東一条ギャラリーでの会期が終了したあと、9月は、札幌市手稲区の「ちいさなえほんや ひだまり」さんにて原画展を開催させていただけることになりました。会期は9月1日~29日、月金土日曜日と、祝日の営業になります。
とてもアットホームで素敵な絵本屋さんです。
詳細はまた追ってお知らせいたします。
札幌近郊の方は、こちらもよろしくお願いいたします。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展
期日:2014年7月5日(土)~8月18日(月)の土、日、月曜日(週3日の開場になりますのでご注意ください。)
7月14日(月)は臨時休業になります。
開場時間:am11時~pm5時半(最終日は4時まで)
場所:東一条ギャラリー
〒086-1041 北海道標津郡中標津町東一条北一丁目16番地

同時開催「冨田美穂 牛の木版画展」
期日:2014年7月5日(土)~8月18日(月)木曜休館
開場時間:am10時~pm5時 入館無料
場所:佐伯農場荒川版画美術館
〒086-1273 北海道標津郡中標津町字俣落2000-2



注意深く観察する牛。

絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展 東一条ギャラリーで行います。

中標津の東一条ギャラリーで、絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展を行います。
会期中は、いつもの荒川版画美術館の版画の展示もいつもより拡大して行わせていただきます。
サイア原画の新作も展示しようかと思っています。
夏休みのドライブがてら、ぜひお越しください!
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展
期日:2014年7月5日(土)~8月18日(月)の土、日、月曜日(週3日の開場になりますのでご注意ください。)
7月14日(月)は臨時休業になります。
開場時間:am11時~pm5時半(最終日は4時まで)
場所:東一条ギャラリー
〒086-1041 北海道標津郡中標津町東一条北一丁目16番地

私は初日の7月5日(土)は開場に居ます。
そのほかでも行ける日があればそのつどブログにアップしていきますね。



usi232.jpg

2014年、荒川版画美術館の展示始まりました。

もう実はGWから開館していたのですが、原画展に展示していた作品を追加しに、中標津の
佐伯農場 荒川版画美術館
に行ってきました。



IMG_8371_R.jpg


IMG_8373_R.jpg


IMG_8378_R.jpg

大きい作品がちょっとづつ増えてきて、牛がサイロに「犇めく」という感じですね…!
毎年ここで展示させていただいているので、春の展示はすこしづつ前にすすんでいる事を確認する場でもあります。
ありがたい事ですね!
ここから佐伯農場のいろいろを写真でご紹介。
ちょっと写真が多くなりますが、ぜひご覧ください。
“2014年、荒川版画美術館の展示始まりました。” の続きを読む

「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、金曜日からです。

いよいよ今週の金曜日、25日からです。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」
ー冨田美穂 絵本原画と牛の木版画展ー
2014年4月25日(金)~27日(日)
am10:00~pm7:00
会場:道新プラザDO-BOX(道新本社ビル1F)
札幌市中央区大通西3丁目

私は会期中終日会場に居ますので、がんばって絵本のよさをPRさせていただきます~!
札幌の中心部で、夜の7時までやっています。お仕事やお買い物のついでにでも、立ち寄っていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。


(スケッチ)うっとり反芻する牛。

絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展を開催します。

絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展を行います。
絵本の原画と、今までに作った木版画を展示させていただきます。
絵本の即売もあります。
札幌にお買い物のついでにでも、足を運んでいただければ嬉しいです。
私は会期中3日間、ずっと会場に居る予定です。作者の松岩さんもおいでになるそうですので、何か質問などあれば、お声をかけてください。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」ー冨田美穂 絵本原画と牛の版画展ー
2014年4月25日(金)~27日(日)
AM10:00~PM7:00
会場 道新DO-BOX(ドゥーボックス)北海道新聞社本社ビル1F
札幌市中央区大通西3丁目


usi214.jpg


usi216.jpg

絵本に関するお知らせ。
4月13日午前11時から、札幌大通地下歩行空間北三条交差点広場、道新ニュースカフェにて、作者の松岩達さんのトークショーが行われます。
松岩さんの熱い酪農への想いをぜひお聞きになってください。
今朝の北海道新聞朝刊に、絵本の紹介記事が載っています。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/532129.html

明日、10日のHBCラジオ、「朝刊さくらい」にて絵本を紹介してくださるそうです。
時間朝8時50分ころからだそうです。
また何か告知などありましたら、ご紹介させていただきます。
以前ブログにてAmazonのリンクを貼りましたが、Amazonで注文された方への配送がずいぶん遅れているようです。
大変申し訳ありません。もうしばらくお待ちください。
これからご注文される方がいらっしゃいましたら、
北海道新聞社のホームページ
からですと、2、3日で届くと思います。

今年も町民文化祭で展示します。

今年も町民文化祭に作品を展示いたします。
農村の表現者たちで展示した、新作版画も展示します。
お近くの方は温泉ついでにいかがでしょうか。
小清水町町民文化祭
日時 11月9日(土)10:00~17:00
   11月10日(日)10:00~16:00
場所 小清水町愛ホール
   
会場住所  〒099-3631
     斜里郡小清水町字小清水682番地の2(7区川東)


搾乳後、のんびりタイム。

農村の表現者たち~私たちの暮らしとその周辺~展。栗山町に移動しました。

農村の表現者たち~私たちの暮らしとその周辺~展、栗山町の雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウスに移動いたしました。


道内に現存する最古の木造校舎をリフォームした施設です。

IMG_6468_R.jpg

玄関です。とても暖かい趣のある内装です。

IMG_6434_R.jpg

展示は元の音楽室で行っています。窓から見える栗山の風景がまたいいですね。

IMG_6435_R.jpg

菅野さんの写真も、外の農村風景としっくりきます。

IMG_6448_R.jpg

今井さんの富良野の風景。ブドウ畑が前景にあります。よくみると遠くまでいろいろ描きこんであって、見入ってしまいます。

IMG_6453_R.jpg

諸橋さんの作品。本当に緻密です!鳥って、近くで見るとこんなにかわいいんだなあと改めて気づかせてもらいました。

IMG_6457_R.jpg

今回は物販もあります。
私はチャリティーポストカードと、菅野さんの写真をモチーフにした版画を販売しています。
会期もあと一週間を切りました。お近くの方はぜひ足を運んでいただければと思います。
農村の表現者たち~私たちの暮らしとその周辺~
10月4日(金)~10月14日(月)
開館時間 am9:00~pm6:00
雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウス
〒069-1503北海道夕張郡栗山町字雨煙別1-4

http://uenbetsu.jp/