オホーツクの六つの色展、始まっています。たくさんの方に来ていただいています!ありがとうございます!
小さい版画の新作の販売も、会場にて受け付けています。
20日まで。よろしくお願いします~!
オホーツクの六つの色展
土+木+紙+布+デジタルの未来
日時: 2015年7月17日(金)~20日(月) 11:00~17:00 入場無料
場所: 川湯温泉前 The 倉庫 川上郡弟子屈町川湯駅前2
あとは最終日、20日に会場に行きます。
グループ展在廊日のお知らせ。
いよいよ来週になりました、オホーツクの六つの色展。
私は18日土曜日と、20日月曜日に会場に居る予定でいます。
そのほかの日も誰かしら作家が会場に居ます。
田中さんの器や、直十さんの木のカトラリーの販売もありますよ。
私も小さい版画の新作を…間に合うといいのですが。。
川湯温泉駅前は、レストラン「オーチャードグラス」さんにケーキ屋さんの「森のホール」さん、雑貨とパンのお店「PANAPANA」さん、足湯もある楽しいスポットです。
ぜひぜひ観光がてら遊びに来てくださいね~。
オホーツクの六つの色展
土+木+紙+布+デジタルの未来
日時: 2015年7月17日(金)~20日(月) 11:00~17:00 入場無料
場所: 川湯温泉前 The 倉庫 川上郡弟子屈町川湯駅前2
お問い合わせ: しれとこくらぶ 0152-23-1844
鼻の上がかゆくて、ぐぬぬ。
グループ展「オホーツクの六つの色」のお知らせ。
オホーツクの六つの色展のお知らせです。
7月17日(金)~20日(月)、川湯駅前に新しくできた展示スペースThe倉庫にて、グループ展を行います。
斜里の楽しい仲間たちと、川湯の小さな倉庫での展示です。場所は、ケーキ屋さんの森のホールさんのすぐ裏側です。
私は新しい版画は間に合わないかもしれませんが、何かしら持っていくつもりです。
なかなかおもしろい展示になりそうなので、ぜひぜひ連休の観光がてら遊びに来て下さいね。
オホーツクの六つの色展
土+木+紙+布+デジタルの未来
日時: 2015年7月17日(金)~20日(月) 11:00~17:00 入場無料
場所: 川湯温泉前 The 倉庫 川上郡弟子屈町川湯駅前2
お問い合わせ: しれとこくらぶ 0152-23-1844
今年も荒川版画美術館で作品を展示します。
今シーズンも、中標津町の荒川版画美術館で、版画作品を展示させていただきます。
網走美術館で展示した「390全身図」もありますよ。
ゴールデンウイークに、夏休みに、お近くにおいでの際はぜひぜひお立ち寄りください!11月下旬まで開館の予定です。
同じ佐伯農場敷地内のレストラン牧舎で、美味しいカレーを食べて一休みもいいですね。今年は店内のレイアウトがだいぶ変わりましたよ~!
オーナーの佐伯さんが整備してきた「歩く道」、北根室ランチウェイもぜひゆっくり歩いてみたいものです。
佐伯農場 北海道標津郡中標津町字俣落2000-8
荒川版画美術館 開館10時~17時 木曜休館日
レストラン牧舎 営業時間10時~17時 木曜定休日
北根室ランチウェイの情報はこちらから→
http://www.kiraway.net/
春まだ浅い荒川版画美術館
今年はちょっと展示替えをして、正面に根本茂男先生の木版画。
大きい木版画展示してきました。
細見浩先生の大作木版画。
レストラン牧舎のカレー。牛スネ肉と野菜をじっくり煮込んだ牧舎の味。とっても美味しい!
牧舎のお店の中も今年はだいぶリニューアルしましたよ。こちらもお楽しみに♪
荒川の岸辺はまだ雪が残っていました。
とても立派なフクジュソウ!
鳥のさえずりを聞きながら、じっくりと春を探すのも楽しい、そんな佐伯農場です。
第10回タグボートアワード入選展のお知らせ。
このたび、第10回タグボートアワードに入選いたしました。
http://www.tagboat.com/ngs/award/10th/publish.html
つきましては、3月21日と22日の2日間、入選者によるグループ展が世田谷ものづくり学校にて開催されます。
第10回タグボートアワード入選者グループ展
世田谷ものづくり学校
3/21(土) 11:00~19:00 入選者グループ展1日目
3/22(日) 11:00~16:00 入選者グループ展2日目
展示作品は、入選作品の「390」一点になります。
会期中は私も展示会場に居るようにしようと思っています。
久しぶりの東京での展示です。お近くの方はどうぞお越しください~!
長崎県壱岐市にて、小品展と絵本原画展を行います。
長崎県、壱岐市にて、版画の小品展と絵本の原画展を開催させていただくことになりました。
壱岐の島の雑貨屋さんpiccora manoさんにて、版画小品の展示販売と、同時開催で、壱岐市立郷ノ浦図書館にて、絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展です。
壱岐の獣医さん阿部さんとピッコラマーノの山口さんのお計らいで、遠く離れた壱岐の島で開催させていただける事になりました。ありがとうございます!
作品だけでなく私自身もいつかきっと壱岐に行ってみたいですね…!
会期に合わせて、新作小版画も久しぶりに水性板目で作りました!準備が整いしだい、ブログ経由でも販売しますね。
冨田美穂(木版画)牛・ウシ・うし
2015年3月1日(日)~
島のお山の小さな雑貨屋 ピッコラ・マーノ PiccolaMANO
営業時間 月~金 13:00 ~ 18:00
土・日 10:00 ~ 18:00 (不定休)
〒811-5543
長崎県壱岐市勝本町上場触998
Tel&Fax:0920-43-0084
facebookページ
「おかあさん牛からのおくりもの」原画展
2015年3月1日(日)~3月21日(土)
開館時間 9:00~18:00
休館日 毎週火曜日 3月19日(木)
場所 壱岐市立郷ノ浦図書館
〒811-5133
長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触490番地9
tel 0920-47-0255
fax 0920-48-1414
facebookページ
新作はこちら。ほぼハガキサイズの水性版画です~!
斜里町「子ども芸術フェスティバル」で絵本原画を展示します。
網走市立美術館での展示始まっています!
網走市立美術館 ミニミニセブン展のお知らせ
木版市、京都から帰ってきました。
本当にたくさんの方に作品を見ていただきました。来てくださった皆様、本当にありがとうございました~!
一緒に展示した作家さんとお話ししたり、ワークショップを見学させてもらったり、本当に勉強になりました。
写真はまた後日上げますね!
そして間近にせまった網走美術館ミニミニセブン展のお知らせ。
私は初日と最終日、ギャラリートークのある6日は会場に居ようと思います!
暮れのお忙しい時期とは思いますが、お近くのかたはどうぞお越しください!
小さい展示室一室を利用してのリレー形式の個展です。
冨田美穂ー牛・ウシ・うしー
2014年12月4日(木)~12月28日(日) 8、15、22、23日は休館
開館時間10:00~16:00 入場料 高校生以上200円 小中学生100円
網走市立美術館
〒093-0016 北海道網走市南6条西1丁目
TEL:0152-44-5045 FAX:0152-44-5062
ギャラリートーク 12月6日10時~11時
おまけつむじ
みつめるF1ちゃん
「木版市」11月22日~24日開催です!
いよいよ開催が迫ってきました、「木版市」。
場所は京都市一乗寺にある、書店「恵文社一乗寺店」さんに併設のギャラリー「COTTAGE」。
私を含め木版画の作家さん4組。作家さんたちのワークショップに加え、他にも彫刻刀の「道刃物工業」さんの研ぎ講座
、お菓子の販売など盛りだくさんの内容。もちろん作品やグッズの販売もありますよ~!
私自身、とーっても楽しみです!
木版画の楽しさ、奥深さを堪能できる素敵なイベントになりそうですよ~!
なかなかこのような機会ってないので、たくさん吸収してきたいです。
イベントの詳細は下記フライヤーの画像でご確認ください。
私は22日に会場に居る予定です。
私の作品自体は3~4点と少ないです。フライヤーに載せた「388横臥図」と、あとは木口などの小品。
木版市の為に、久しぶりに販売用の木口も制作しましたよ~!ただ今乾燥中。こちらも会場で販売いたしますので、お楽しみに。
ポストカードセットと「おかあさん牛からのおくりもの」も販売します~!
紅葉の京都、近郊の方はぜひぜひお越しください。
木版市
2014年11月22日(土)~24日(月・祝)
11時~18時
会場:恵文社一乗寺店 COTTAGE
主催:彦坂木版工房
http://www.hicohan.com/
恵文社一乗寺店COTTAGE
京都市左京区一乗寺払殿町10
tel:075-711-5919
http://www.keibunsha-books.com/
木版市facebookページ
https://www.facebook.com/mokuhanichi/timeline