町立小清水図書館での2人展、明日からです。

川嶋のりみさんとの原画展、明日からです。
図書館の皆様のご協力のおかげで、素敵な展示になったと思います!
私の在廊時間ですが、
22日は11時~13時くらい。
23日は9時半~11時くらい
24日は16時半くらいから、居る予定です。
あまり長く居られなくてすみません。
なお、全日会場で絵本の販売もしてくださいます。
お近くの方は、おいでいただけると嬉しいです。
川嶋のりみ・冨田美穂二人原画展
期日 10月22日(水)~10月24日(金)午前9時30分~午後8時
会場 コミュニティプラザ(町立小清水図書館)視聴覚室
〒099-3628 北海道斜里郡小清水町字小清水497番地の1
電話:0152-62-2165
☆トークショー 10月24日(金)午後6時半~ 参加料無料 先着50名

1413887083404_R.jpg

入口はこんな感じ。図書館の建物に入ってすぐ左側の部屋です。
おまけつむじ

usi370.jpg

気になる気になる。

ちいさなえほんやひだまり さんでの原画展終了しました。

皆様、台風の被害はありませんでしたか?
10月13日で、ちいさなえほんやひだまり での「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、会期終了いたしました。
わざわざお越しくださった方、本当にありがとうございました!
私にとっても、貴重な機会となりました。
このあと原画は町立小清水図書館で展示いたします。
10月22~24日の3日間。最終日の18時30分からは川嶋のりみさんとのトークショーもございます。
いっしょに展示する川嶋さんの絵本、拝見しました。とてもあったかい気持ちになる、素敵な絵本です。
北海道民にはおなじみのラジオ番組「日高晤郎ショー」で朗読もされたようですよ!
川嶋のりみ・冨田美穂二人原画展
期日 10月22日(水)~10月24日(金)午前9時30分~午後8時
会場 コミュニティプラザ(町立小清水図書館)視聴覚室
〒099-3628 北海道斜里郡小清水町字小清水497番地の1
電話:0152-62-2165
☆トークショー 10月24日(金)午後6時半~ 参加料無料 先着50名
12月には網走美術館での展示があるのですが、この展示のポスターを貼っていただけるという方がもしいらっしゃいましたら、お送りしますので、ご連絡ください。B2サイズです。

1413250435971.jpg



食後のもぐもぐタイムシリーズ。

ポストカードの売り上げを寄付させていただきました。

7月から9月までの、チャリティーポストカードの売り上げの一部を、
移動支援Rera
に寄付させていただきました。
今回は、16070円です。
お買い上げくださった皆様、ありがとうございました!
まだまだ販売は受け付けていますので、ブログのメールフォームなどからご注文ください。
よろしくお願いいたします。

http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-category-6.html

まだまだ必要とされる中で、補助金や寄付金や、いろんなやり方で必要経費を賄うReraですが、今度はクラウドファウンディングという形で出資できるようになりました。
サイトはこちら↓

http://justgiving.jp/projects/1598

NTTドコモの企画で、クラウドファウンディングサイトのJustGivingから、今も東日本大震災の被災地で活動を続けるNPO団体を選んで、出資できるようになっています。
クラウドファウンディングってちょっと耳慣れない言葉かもしれませんが、インターネットを通じて、志を持った活動に賛同してもらい、出資を募るというものなのですね。サイトを通じて今いくら寄付が集まっているかリアルタイムでわかりますし、メッセージも送れたり、なかなか画期的な試みですね。
ドコモユーザーの方は、ドコモの電話料金と一緒に寄付ができたりするみたいです。
寄付しなくても、今の被災地、Reraの現状がわかりやすくまとまっていますので、ぜひご一読ください~!

usi368.jpg

食後のもぐもぐタイム。

ひだまり会期延長、小清水町図書館での原画展のお知らせ。

お知らせがふたつあります。
ひだまりさんでの原画展の会期延長と、地元小清水町の図書館での原画展とトークショーのお知らせです。
まずは、現在開催中の札幌市 ちいさなえほんやひだまり さんでの原画展の会期が延長になりました。
10月13日の月曜日体育の日まで開催です。
先日おじゃまして、本にサインをしてきました。レアな作者松岩さんとのダブルサイン本もありますよ~。
引き続き、どうぞよろしくお願いします!
お邪魔した時の様子は後半で詳しく。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展 ちいさなえほんやひだまり 
期日 9月1日(月)~10月13日(月) 月、金、土、日曜日の週4日と祝日の開店
時間 10:00~19:00
場所 ちいさなえほんやひだまり 
〒006-0022 札幌市手稲区新発寒3条4-3-20
tel/fax 011-695-2120
交通アクセス 地下鉄 バスJRバス49、49-1、79、79-1 新発寒地区センター前下車 徒歩6分
JR稲積公園 徒歩13分 、JR発寒駅北口46番新発寒3条4丁目下車1分
駐車場:3 台
二つ目は、地元小清水町の図書館の視聴覚室で、「おかあさん牛からのおくりもの」の原画を展示させていただきます。
おなじく小清水町在住の絵本作家、川嶋のりみさんとの二人展になります。
最終日にはトークショーあります…!緊張しますが、なかなかできない地元への恩返しになるようにがんばってこようと思います。
川嶋のりみ・冨田美穂二人原画展
期日 10月22日(水)~10月24日(金)午前9時30分~午後8時
会場 コミュニティプラザ(町立小清水図書館)視聴覚室
〒099-3628 北海道斜里郡小清水町字小清水497番地の1
電話:0152-62-2165
☆トークショー 10月24日(金)午後6時半~ 参加料無料 先着50名

usi366.jpg

さて、春分の日にひだまりさんにお邪魔してきました。
一軒家を利用した、とってもアットホームであったかいお店でした…!
会場の様子はこんな感じ。

IMG_0670_R.jpg


IMG_0667_R.jpg


IMG_0668_R.jpg


IMG_0669_R.jpg


IMG_0664_R.jpg

まず、置いてある絵本が皆素晴らしいです。
店内は狭いですし、本はそんなにたくさんはないのですが、長い事絵本に関わって来られた店主の青田さんの確かな選択眼で選んだ、こどもが喜び、かつ大人が見ても面白い、創意にあふれた本ばかり。
常連の親子のお客さんがいらしていたのですが、お休みの日にお子さんに「今日はどこにいく?」と尋ねると、「絵本のところ!」というのだそうです。木のおもちゃで遊びながら、自由にいろんな絵本を眺め、時々大人の会話にも加わって、楽しそうに過ごしていました。青田さんに聞けば、置いてある絵本の事ならなんでも教えてくれますしね。
青田さんとお話ししているうちに、私もとても絵本が大好きなこどもだったんだという事が、不思議とどんどん思い出されてくるのでした。
わざわざ私に会いにきてくださって方もいらして、本当に楽しい時間でした~。
札幌近郊の方、絵本選びに迷ったら、ぜひひだまりに行ってみる事をお勧めします!素晴らしい絵本のセレクトショップです。ネットショップや大型書店にはない喜びがありますよ~。
ちょっと徒歩だと場所がわかりづらいんですが(線路を超える歩道橋を渡ったり、高架の道路を下りたりするんです)わからなくなったら、ひだまりに電話してみてください。セイコーマートの裏手です。
JR稲積公園駅から歩いて15分くらい。タクシーに乗ったら800円台でした。
当日お会いできた、ひだまりの常連さんで広報も担当しているという方。
その場でその時の様子をブログにアップしてくださいました。

http://blogs.yahoo.co.jp/ehonnomotyadaisukida/47799483.html

いや~楽しかったなあ。ぜひまた伺いたいです!

23日、ひだまりに行きます。

9月23日、ひだまりさんに行ってきます。
午後13時から17時くらいまで居ようと思います。
いつもお知らせがぎりぎりですみません。
お近くの方、これを機にぜひお越しください。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展 ちいさなえほんやひだまり 
期日 9月1日(月)~9月29日(月) 月、金、土、日曜日の週4日と祝日の開店
時間 10:00~19:00
場所 ちいさなえほんやひだまり 
〒006-0022 札幌市手稲区新発寒3条4-3-20
tel/fax 011-695-2120
交通アクセス 地下鉄 バスJRバス49、49-1、79、79-1 新発寒地区センター前下車 徒歩6分
JR稲積公園 徒歩13分 、JR発寒駅北口46番新発寒3条4丁目下車1分
駐車場:3 台


おもしろいところにつむじのある牛がいた。

原画展の様子や絵本の館の様子。

「ちいさなえほんやひだまり」さんでの原画展、ただいま開催中です。
ひだまりさんの応援ブログで、会場の写真を紹介してくださっています。

こちら

とてもアットホームなお店の様子が伝わってきますね。会期中にぜひとも一度は私も足を運びたいところです。
会期は9月29日(月)まで。金、土、日、月、祝日、10時から19時までの開店です。
けんぶち絵本の里大賞投票会場、剣淵絵本の館に出版社の担当さんが行ってきてくれました。
今年は281もの絵本の応募があったそうですよ!
なんと「おかあさん牛からのおくりもの」の作品番号は1番です^^
一番はじっこにありますよ~。
それにしても、とても広々として素敵なところですね。一日絵本をみて過ごせそうです。
投票は、9月30日までです。

絵本大賞の投票会場1_R


投票会場2 中央が投票箱_R

おまけつむじ

usi324.jpg

雄子牛の眼差し。

「ちいさなえほんやひだまり」さんでの絵本原画展のお知らせと、今後の展覧会予定。

9月1日から、札幌市の絵本専門店、「ちいさなえほんやひだまり」さんにて絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展を開催させていただきます。
札幌の住宅街にある、とても素敵な絵本の専門店です。
絵本筆者の松岩さんの紹介なので、私はまだ伺ったことがありませんが、先日NHK北海道の「おはよう北海道」でお店が紹介されているのを拝見しました。
店主の青田さんが愛情を持って集めた絵本の数々を、お客様に合わせて選んでいらっしゃいました。
絵本が好きな方ならゆっくりと絵本を眺めて時間を過ごしたくなる、そんなお店です。
会期後半には私も一度伺えればと考えています。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展 ちいさなえほんやひだまり 
期日 9月1日(月)~9月29日(月) 月、金、土、日曜日の週4日と祝日の開店
時間 10:00~19:00
場所 ちいさなえほんやひだまり 
〒006-0022 札幌市手稲区新発寒3条4-3-20
tel/fax 011-695-2120
交通アクセス 地下鉄 バスJRバス49、49-1、79、79-1 新発寒地区センター前下車 徒歩6分
JR稲積公園 徒歩13分 、JR発寒駅北口46番新発寒3条4丁目下車1分
駐車場:3 台
地図は
 こちら 


ちいさなえほんやひだまりさんの情報は、こちらのブログで紹介されています。

http://blogs.yahoo.co.jp/ehonnomotyadaisukida

なお、「おかあさん牛からのおくりもの」は剣淵絵本の里大賞に応募しています。
北海道剣淵町の絵本の館で、応募作品を来館者の方に見てもらって、投票で決まる賞です。
もし絵本の館へ行く、という方がいらっしゃいましたら、投票していただけたら嬉しく思います。
投票は9月30日までです。

http://ehon-yakata.com/

秋からの版画作品展示の予定もご案内いたします。
11月22~24日 「木版市」
京都市左京区の恵文社一乗寺点COTTAGEさんにて、彦坂木版工房さん主催の木版のイベントです。
関西での展示は初めてですね。とても楽しそうなイベントなので、私も楽しみにしています。
また詳細はお知らせいたしますね。
木版市facebookページ 
https://www.facebook.com/mokuhanichi

12月4日~28日 網走美術館にて個展「ミニミニセブン」
網走近郊の作家さんのリレー形式の個展です。
美術館での展示も初めてです。6日にはギャラリートークも予定しています。

usi290 リサイズ

荒川版画美術館での展示も、もとの常設に戻して展示しています。
10月の細見浩先生の個展期間中は作品が移動しているかもしれませんが、例年通り10月末頃まで展示しています。
展示に向けてがんばって作品を作って行きたいと思います!

usi292.jpg

待機場でみんな反芻していた。

東一条ギャラリーでの展示終了いたしました。ありがとうございます。

東一条ギャラリーでの絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、終了いたしました。
見に来てくださった皆様、ありがとうございました!
なかなかギャラリーには居られませんでしたが、見に来てくださった皆様の直接の感想を聞かせていただいて、とても励みになりました。
絵本もたくさん買っていただいたようで、本当にありがたい事です。
9月1日から29日までは、札幌市「えほんやひだまり」さんでの原画展示となります。そちらもよろしくお願いいたします。
また詳細は別記事を書きますね。
ちいさなえほんやひだまり
〒006-0022 札幌市手稲区新発寒3条4-3-20
金・土・日・祝日のみ営業
開館時間10時00分 ~ 19時00分

usi291.jpg

貫録の名牛。

東一条ギャラリーでの原画展、会期は18日までです。

東一条ギャラリーでの「おかあさん牛からのおくりもの」原画展、会期もいよいよあと3日、8月18日までとなりました。
私はもう会場には行けないのですが、サイン本も置かせていただいています。最終日は午後4時までです。
お近くの方はどうそ足をお運びください~!
荒川版画美術館の展示も、来週にはもとのボリュームに戻りますので、よろしくお願いいたします。
絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画展
期日:2014年7月5日(土)~8月18日(月)の土、日、月曜日(週3日の開場になりますのでご注意ください。)
開場時間:am11時~pm5時半(最終日は4時まで)
場所:東一条ギャラリー
〒086-1041 北海道標津郡中標津町東一条北一丁目16番地


以前も告知させていただきましたが、9月には札幌「ちいさな絵本やひだまり」さんで原画展を開催いたします。
そちらもまた詳細をお知らせしますね。

サイン本_R

おまけ

usi283.jpg

マイスイートエンジェル白子牛。