サイア11月号。

サイア11月号です。
なんだか似た模様の牛が並んで餌を食べているな…!というシーンです。
おいしそうに食べながら、ちらっとこっちを見ている白ちゃん。
タイトルは「食べる牛」。


SIRE 令和元年11月号

帰ってきました。そして展示などの告知。

無事ベルリンから帰ってきました。
短い滞在でしたが、とても刺激的で勉強になる日々でした。
展示会場で作品を見てくださった方々にも好評でしたよ!
写真などはまた改めて。まずはお世話になったGalerie Designatのご一家に感謝の気持ちでいっぱいです!


さて、帰って早々ですが、もろもろ告知です。
佐伯農場レストラン牧舎の今年の営業は明日30日まで。
あっという間ですね…!牧舎カレーも食べ納めです。
荒川版画美術館は、12月いっぱいくらいまでは作品見られるようになっています。
そして、東一条ギャラリーで、もう始まっています。「小さな絵」展。
毎年この時期恒例のあたたかい展とは少し趣向を変えて、作家さんたちの小さな絵を集めた展覧会。
私も出品していますので、お近くの方はぜひ!
11月23日から12月22日までの、土曜日、日曜日オープンしています。
時間は11時から16時まで。

IMG_4640_R.jpg

そしてこちらも直近になってしまいましたが、12月3,4日、帯広北海道ホテルにて、酪農女性サミット2019in帯広 が開催されます。
私はホテルロビーで作品展示と、絵本やポストカード、佐伯農場さんのグッズなどを販売させていただきます。
もう参加申し込みは締め切りましたが、お越しになられる方は、会場でお会いできるのを楽しみにしています!
新作のグッズもありますよ~。

68854565_2425546364395613_7327502364921823232_n_R.jpg

ベルリンで個展をします。

11月、ドイツのベルリンで個展をさせて頂くことになりました。
ギャラリーの小澤さんが同じ武蔵野美大卒、お母様が隣町の斜里出身と言うことで、たまたま小澤さんが斜里にいらしていた時にご紹介して頂いたというなかなかに稀有なご縁で決まった展示です。ありがたい事ですね…!
ベルリンで、作品にどういう反応が返ってくるのか全くの未知数なのですが、武者修行のつもりで行ってきます!
私も作品と一緒にベルリン行ってきます。ドキドキです…!
MIHO TOMITA × GALERIE DESIGNAT
2019年11月16日~11月23日
土日12:00~18:00、平日は問い合わせくれたら夜は開けてくれるそうです。
Galerie DESIGNAT
Oudenarderstr.2 13347 Berlin

poster_web_miho_R.jpg

PAPERSKY no.60 で紹介して頂きました。

こちらもだいぶ時間がたってしまったのですが…
地上で読む機内誌、がコンセプトの雑誌PAPERSKY no.60 にて、紹介して頂きました。
奈良美智さんと福田春美さんがドライブで旅する北海道。お二人の紹介するのはどこも素敵な場所や人ばかり。
北海道って良いところだなあと改めてしみじみ感じる特集でした。ぜひ、読んでみて下さい。
奈良さん、福田さん、そしてpaperskyの皆様方、ありがとうございました!楽しかったな?!
こちらのサイトで、私が紹介されている記事を読むことができます。

https://mb-live.jp/drive/travel-2019-09-20/




papersky2.jpg

秋の佐伯農場と、細見浩木版画展

佐伯農場荒川版画美術館に、東州館で展示した新作木版画「1177正面図」を展示してきました。
子牛1177と成牛1177。並んでいます。
秋の佐伯農場も美しいですよ~!ぜひ。
牧舎で久々の牧舎カレー。手作りコーラもおいしかった!
木曜日はお休みです。



IMG_6199_R.jpg


IMG-4468_R.jpg


IMG_6202_R.jpg


IMG_6205_R.jpg

そして、いま東一条ギャラリーでは、「細見浩・木版画展」が開催中です。

IMG_6212_R.jpg


IMG_6214_R.jpg


IMG_6218_R.jpg

細見先生の娘さんも企画に加わられた今回の展示。ご自宅に残されていた作品たちが展示されています。
大きな作品も多くて見ごたえがありますよ!
購入もできます。
やはり描くものへの愛が満ちていて、見ていて気持ちが洗われるような作品たち。
11月17日までの、土日祝日にオープンしています。
11時~16時まで。
中標津町東一条の、東一条ギャラリーにて。

http://shiretoko-glass.sakura.ne.jp/wp/1527.html


IMG_6226_R.jpg

お見舞い申し上げます。

このたびの台風15号、19号で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
訪れたことのある場所や、知っている人が被害にあっていたりもして、大変胸が痛みます。
どうか一日も早く元の生活が戻りますように、お祈り申し上げます。
それにしても年々台風の被害が苛烈になるような…こちらでも冬の低気圧などに十分に備えねばならないですね。

鈴木牛後さんの句集の表紙。

時間が経ってしまいましたが、俳人で北海道下川町で酪農業を営む鈴木牛後さんの句集「にれかめる」の表紙に私の版画作品を使って頂きました。

鈴木さんとは、鈴木さんのブログにコメントを書き込んでいた12、3年くらい前からの友人です。一度牧場に遊びに伺った事も。
山深い下川町の四季の中、放牧酪農を営む鈴木さんの日常から紡ぎ出される句の数々はどれもハッとさせられるものばかり。
酪農に日々関わっている私でも、牧場の情景を通じてこのように世界を捉えることが出来るんだなあと…そしてその感覚を短い詩にするとまた改めて研ぎ澄まされるような…読んでいて目から鱗が落ちるような思いです。
人間と自然、というのではなく、ダイナミックに移り変わる季節も、牛も、虫も、そして人も、全て同じ土俵の上で生きて死んでいく感覚を、牛後さんは持っているんだなあと思いましたし、それは私が牛の作品をつくるスタンスとも少し共通するものがあるなあとも感じました。
書店やネット書店で買えますので、気になる方はぜひ読んでみてほしいと思います…!
https://www.kadokawa.co.jp/product/321904000700/

2012年の深川東州館での展示を見に来てくださった時に詠んでくれた句も載っていました…!うれしいですね。
ちなみに「にれかむ」とは「反芻」の古い言葉だそうですよ。

その昔鈴木さんの牧場を訪れた時の写真。眺めが良いですねー。

SIRE表紙、そしてGH絵画コンテストについて。

ブログの更新をすっかりご無沙汰してしまいました…!
サイアの表紙を3回分もためてしまいましたね。では、立て続けにどうぞ!

usi2096_R.jpg

サイア令和元年5月号「牛と緑」

usi2137_R.jpg

サイア令和元年7月号「バーチヒル スパークリング ミツキー」

usi2138_R.jpg

サイア令和元年9月号「夕暮れ、寄ってくる牛」
そして、時間が経ってしまいましたが、GH絵画コンテストについて。
4月に、GH絵画コンテストの審査をさせていただきました。
全部で58枚もの力作を、ジェネティクス北海道の皆様とゆっくり拝見しました。
どの絵も個性があって、すごく楽しい時間でした。
絵の審査をするのは初めてで、最終的に賞を選ばないといけないのが本当に難しく…。
結局私の好みとかが強く出てしまった気がします。
選ばれなかった方も、よい作品が本当にたくさんあったので…次回ぜひ、また送ってほしいと思います。
また第2回の開催も決定しています。今回のテーマはずばり「牛」にしていただきました。
次、絵を送ってみようかなと思っている若い子たちにアドバイスなのですが、できればぜひ近くの牧場にお願いして、実際に牛を見て下さい。
動く牛をその場で描くのは難しいでしょうから、まずはよくよく観察してみてください。
もちろん写真を撮ってもかまいません。
でも写真に撮る前に、牛っていったいどんな形で、どんな顔をして、どんな動きをして、どんな匂いがするのか、じっくり目に焼き付けてほしいのです。きっと、よく見て初めて分かることがたくさんあると思いますよ!
そして実際描くときに、その通りに写真のように描けなくてもよいのです。
目に焼き付いた「牛」の姿を思い出して、その牧場でも空想の世界でも、紙の中に自分なりの牛を表現してほしいと思います。
そしてもう終わりかな~と思っても、もう少しだけ、この絵の絵の主役だな、と思う部分を、よく描いてみて下さい。
力作を楽しみにしています!!

usi2135_R.jpg


usi2136_R.jpg


usi2139_R.jpg

そうそう、今年は酪農女性サミットも参加しますよ~!どちらも楽しみです^^

冨田美穂 牛作品展 終了しました。

8月31日、深川市アートホール東洲館にて、「冨田美穂牛作品展」無事会期を終了致しました。
来て下さった皆様、東洲館の皆様、ありがとうございました。
7年前東洲館で展示をした時、飾った大作は大学の卒業制作の620フォーエバーでした。
あれからずいぶんたくさん作品を作ったなあと自分でも改めて思いましたし、少しは進歩したのかな、とも思えました。
サイアの表紙作品も増えましたしね!2012年は始めたばかりだったはず。
道央の皆さんに見て頂けてとても嬉しかったですし、私自身にとってもとても意義のある展示になったと思います。
初心を思い出して、またさらに良い作品を作っていけるように頑張ります!
そして渡辺貞之館長さんとまたお仕事できて、ゆっくりお話しできた事。
いつもたくさんの事を気付かせて下さる館長さんご夫婦。また作品を増やして深川に帰って来たいです!



IMG_1976_R.jpg


IMG_1929_R.jpg


IMG_1990_R.jpg


IMG_1930_R.jpg


1177正面図_R

新作の「1177正面図」。

IMG_1968_R.jpg

以前作った「1177」の成長した姿でした!

冨田美穂 牛作品展始まりました。

18日から深川市アートホール東州館にて、冨田美穂牛作品展始まりました。

IMG_5719.jpeg

7年ぶりの東州館に、また作品を持ってこられて感無量です!
新作もなんとか間に合いました。「1177正面図」です。

ポストカードと、佐伯農場コラボトートバッグ2種も販売してもらっています!

あとは最終日の8月31日に午後から在廊予定です。
冨田美穂 牛作品展
2019年8月17日(土)~8月31日(土)
10:00~18:00 月曜休館 最終日は16:00まで
アートホール東洲館
北海道深川市1条9番19号深川市経済センター2階 (JR深川駅隣です)
tel: 0164-26-0026