斜里関連のお知らせを。

お世話になっている斜里関連のお知らせをいくつか。
去年「おかあさん牛からのおくりもの」の原画を展示していただいた、斜里町子ども芸術フェスティバル。
今年も2/16(火)~21(日)、斜里町公民館ゆめホール知床で開催します
今年のテーマは弘前。斜里と青森県の弘前は姉妹都市なんだそうですね。
そしてなんと、弘前出身、美術家の奈良美智さんの講演会もあるのですよ!世界で活躍する奈良さんのお話を伺える貴重すぎる機会。
標茶の手作りクレヨン工房Tuna-kaiさんのワークショップもあります!20日の11時半から13時。Tuna-kaiさんの画材でハガキにりんごを描くそうですよ~。
そして、それに合わせて、去年のTuna-kaiと12人の作家展の作品が、斜里の図書館に巡回しますよ。こちらは2月20日から、3月6日まで(私の作品もちょろっとあります!)。
お近くのかたはぜひぜひ、足をお運びください。
詳細は下記のサイトでどうぞ!

斜里町子ども芸術フェスティバルブログ


斜里町子ども芸術フェスティバル実行委員会facebookページ


芸フェス2016チラシ


芸フェス2016チラシ奈良さん

そして、どうしてもお知らせしたい展示がひとつ。
東京都渋谷のUTRECHT(ユトレヒト)さんにて、斜里のお友達、hatenaちゃんこと夏に一緒に展示をしたあゆみちゃんの展示があります。
なんと、写真家のホンマタカシさんとの3人展!
鹿猟の映像作品を撮りに斜里に来ていたホンマさんに作品を見てもらった事からの大抜擢。すごい!
私も見に行きたかった…!
ユトレヒトという場所もとても素敵そう。
私にとっては割と身近な知床と鹿、全く新しい視点からの展示になりそう。
東京の方はぜひ見に行ってみて下さい!

Deer Revenge/ホンマタカシ × NAZE × hatena

2016.2.16(tue)-2.28(sun)
昨年スイスの出版社Nievesより刊行された小冊子『Deer Revenge』の参加アーティスト3名(ホンマタカシ・NAZE・hatena)による展示を開催します。ホンマが2009年より撮影を行ってきた知床の鹿猟をテーマに、撮影に同行したNAZEの作品、知床在住のイラストレーターhatenaの新作を発表いたします。会期中はアーティストトークや2015年に発表された映像作品『最初にカケスがやってくる』の上映会も行う予定です。ぜひ足をお運びください。
UTRECHTwebisteより
hatenaちゃんの作品の画像がホームページには上がっていないので、夏の画像を。

11752496_10153485070884394_1592239342607492054_n_R.jpg

このときよりさらに進化を遂げているよう…!
斜里ってすごい作家さんたちがやってきたり、素晴らしい才能が眠っていたり、なかなかにミラクルな場所!
おまけつむじ

usi2016030 2

ちょいぶさ子牛ちゃん

酪農ジャーナル2月号。

酪農ジャーナル2016年2月号。今回の「オノマトペ牧場」は「モワモワ」です。
佐藤さんも私も、真冬の北海道は寒すぎて牛の吐く息がモワモワしますよね…!という感じです。
本当に寒い時って、牛舎の中が真っ白になって何も見えないような事になったりします。外の冷気と牛の吐く息とで。
でもそんな朝はダイヤモンドダストが見えたりします。寒い朝はたいてい放射冷却なのできれいに晴れていて、それは美しいものです。

IMG_0106 2


usi2016029.jpg

酪農ジャーナル2016、2月号
ちょっとモワモワからずれてしまいますが、寒い、モワモワといえば牛の口周りのヒゲがつららになっているのもはずせない、とそんな絵を描きました。ひげじいさんみたいになっています。
人の鼻毛も前髪もまつげも凍りますよ。
流氷もやってくるこの季節、寒くてつらいけど、なかなか見応えのある季節でもあります。
オノマトペ牧場も次回3月号で最終回!あと一回、お楽しみに~。

サイア平成28年1月号。

サイア、平成28年1月号です。
去年の全日本ホルスタイン共進会で後代検定3才クラスで優等賞1席、さらには名誉賞を獲得した牛「クリアデール チユンキー マーシャル アイオーン」を描きました。
共進会場の華やいだ雰囲気と緊張感を出したくて、難しい背景にもなかなか苦労しました。
実はこのサイアの表紙絵にちゃんと人も入っているのは初めてなのですが、あの牛と人の一体感を会場で見てしまっては、今回はぜひとも人も一緒に描きたい!と思った画題でした。
牛を引くのはこの牛の持ち主である白崎紘希さんです。後姿で申し訳なかったですが。ちょっとでもあの雰囲気が伝わればと思います。



usi2016028_R.jpg

こんなページも作って下さいました。こうして並べてみると、なんだか青っぽい絵が多い一年でしたね。
今年も良い絵を描くべくがんばります。

寒いですね。

吹雪も去り、こちらはいつも通りの寒ーい冬ですが、どうやら全国的に大寒波のようですね。
水道管の被害などありませんでしょうか。どうぞ暖かくして過ごして下さいね。


396、愛称グーフィー。

吹雪いていますが。

外は丸一日吹雪いております。家の前の道路もふさがっており、これは収まるのをじっと待つしかありません。
今回は風向きの加減かFFストーブの排気口も埋まらないので助かってます。
今年に入ってから穏やか過ぎたので、来るべきものが来た感じがしますが、この吹雪の中働いておられる方がいらっしゃる事を思うと、本当にはやく収まってほしいです。


ふかふか若ちゃん。

逆光白牛。

やっと年賀状(遅れて寒中見舞いになってしまいましたが、喪中ではありません…)を出し終わり、ほっと一息ついたところです。
簡単な版画にするつもりがけっこう本格的なものになってしまい、時間はかかってしまいましたがなかなかかわいくできました。そのうち画像も載せますね。
今年は本当に版画を作る一年にしたいです。そして来年には大きな新作を揃えて個展をできるように、準備していきたいです。
どうしてもどんどん作れるものではないのでスローペースになってしまいますが、なんだかやっと制作のテンポがつかみかけてきたような気がしている今日この頃なので、この調子でいきたいです。
そして今週は大きな低気圧が迫ってくるようで。予報通りならかなりの吹雪になりそう…。備えておきたいです。


若ちゃん反芻。

すれ違う視線。


img018.jpg

猫が気になる牛、人が気になる猫。
大変遅くなっておりますが、やっと年賀状版画が形になって参りました…!
もはや年賀状ではなく寒中見舞いですが、送っていきますね。

2016年、あけましておめでとうございます。

2016年、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年は集中して制作する一年にしたいと思います!
年賀状送ってくださった方、ありがとうございます。
遅くなりますが送りますので…!


かじりたい手のひら

2015年もお世話になりました。

2015年もいよいよ大晦日ですね。
今年も一年、私の作品を見て下さって、本当にありがとうございました!
来年は、もっとどんどん作品を制作して、さらにブログをこまめに更新していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
ブログはカテゴリもごちゃごちゃになってきてしまっているし、もうちょっと整理して、見てくださる方が見やすい楽しいものにしたいですね。
年賀状は、例のごとく遅れております…。気長に待っていてください…!

img012_R.jpg

どうぞ、良いお年をお迎えくださいね~。