サイア2020年5月号、そして第2回絵画コンテストの結果。

2020年サイア5月号です。
職場で並んで餌を食べる好きな牛2頭!カワイイ!という絵です。
「もぐもぐ白ちゃんと黒ちゃん」。
白ちゃんは以前カラーの版画にしてますし、黒ちゃんの方は木口版画にしてますね。ちなみに今作っている大きめの新作もこの黒ちゃん。
同じ牛ばかり作りすぎですが、、(笑)

img064_R.jpg

そして第2回GH絵画コンテストの結果も発表になりました。
今回は前回を大きく上回る320点もの作品の応募がありました。
全部拝見させていただきましたよ。
これだけ集まると、本当にいろいろなタイプの絵がありましたし、どの絵も個性があって、選ぶのに苦労しました。
家に持って帰って飾りたいくらい、素晴らしい作品がたくさんでした。
ジェネティクス北海道の皆さんと審査させていただきましたが、最後は本当にそれぞれの好みでしか決められずで、たくさんの良い作品を落選させてしまったことも心苦しいのですが。。
受賞された皆さん、おめでとうございます!

img065-R.jpg


img066_R.jpg

SIRE令和2年3月号。

SIRE 令和2年3月号、発行になりました。
タイトルは「もぐもぐタイム」です。
乾草をもぐもぐする子牛を描きました。


ジェネティクス北海道 SIRE 令和2年3月号
先日、ジェネティクス北海道さんの絵画コンテストの審査で、札幌に行ってきました。
広報を頑張って下さって、今年はずいぶんたくさんの作品が集まりました。
本当に素晴らしい作品がいっぱいで、審査が難しかった…!
でもとても、楽しい審査でした。
応募してくださった皆さん本当にありがとうございます!
結果はまたお知らせしますね。

サイア2020年1月号。

サイア2020年1月号発行されました。
今回の表紙は、ジェネティクス北海道の種牛、「フイールドハギ スーパー メリット」さんです。
くりくりお目目と巻き毛がかわいいですね…!


巻頭特集は「酪農女性サミット2019」について。
あらためて、意義深く楽しい会でした。

IMG_5654_R.jpg

そして、去年の表紙もまとめてくださっています。
絵画コンテストの締め切りも近づいてきましたね。
みなさまふるってご応募下さい。
今年も力作を楽しみにしています~!

img047_R.jpg

ジェネティクス北海道sire 令和2年1月15日号

サイア11月号。

サイア11月号です。
なんだか似た模様の牛が並んで餌を食べているな…!というシーンです。
おいしそうに食べながら、ちらっとこっちを見ている白ちゃん。
タイトルは「食べる牛」。


SIRE 令和元年11月号

SIRE表紙、そしてGH絵画コンテストについて。

ブログの更新をすっかりご無沙汰してしまいました…!
サイアの表紙を3回分もためてしまいましたね。では、立て続けにどうぞ!

usi2096_R.jpg

サイア令和元年5月号「牛と緑」

usi2137_R.jpg

サイア令和元年7月号「バーチヒル スパークリング ミツキー」

usi2138_R.jpg

サイア令和元年9月号「夕暮れ、寄ってくる牛」
そして、時間が経ってしまいましたが、GH絵画コンテストについて。
4月に、GH絵画コンテストの審査をさせていただきました。
全部で58枚もの力作を、ジェネティクス北海道の皆様とゆっくり拝見しました。
どの絵も個性があって、すごく楽しい時間でした。
絵の審査をするのは初めてで、最終的に賞を選ばないといけないのが本当に難しく…。
結局私の好みとかが強く出てしまった気がします。
選ばれなかった方も、よい作品が本当にたくさんあったので…次回ぜひ、また送ってほしいと思います。
また第2回の開催も決定しています。今回のテーマはずばり「牛」にしていただきました。
次、絵を送ってみようかなと思っている若い子たちにアドバイスなのですが、できればぜひ近くの牧場にお願いして、実際に牛を見て下さい。
動く牛をその場で描くのは難しいでしょうから、まずはよくよく観察してみてください。
もちろん写真を撮ってもかまいません。
でも写真に撮る前に、牛っていったいどんな形で、どんな顔をして、どんな動きをして、どんな匂いがするのか、じっくり目に焼き付けてほしいのです。きっと、よく見て初めて分かることがたくさんあると思いますよ!
そして実際描くときに、その通りに写真のように描けなくてもよいのです。
目に焼き付いた「牛」の姿を思い出して、その牧場でも空想の世界でも、紙の中に自分なりの牛を表現してほしいと思います。
そしてもう終わりかな~と思っても、もう少しだけ、この絵の絵の主役だな、と思う部分を、よく描いてみて下さい。
力作を楽しみにしています!!

usi2135_R.jpg


usi2136_R.jpg


usi2139_R.jpg

そうそう、今年は酪農女性サミットも参加しますよ~!どちらも楽しみです^^

サイア平成31年3月号。

すっかりアップするのが遅くなってしまいました…。
平成最後のサイア、3月号です。タイトルは「白牛ぺろん」です。
フリーストール牛舎でのんびりしている白い牛です。

SIRE平成31年1月号。

遅くなりましたが、サイア1月号です。
タイトル「白子牛ちゃん」。白いです!かわいいです!
今年からロゴも新しくなりましたね~。

usi2083_R.jpg

そして今年も昨年の分の表紙をまとめて下さいました。札幌の展示の告知まで。
ありがとうございます!

usi2084_R.jpg

さて、絵画コンテストの募集もいよいよ3月末まで。
商品もありますので、18歳以下のみなさんは、春休みに描いた牛の絵を、ぜひふるってご応募下さいね!

usi2085_R.jpg

SIRE平成30年11月号。

サイア11月号です。
種牛の「コスモポリス」さんです。
毎回思うのですが、種牛って体は大きいのに、顔はなんだかあどけなくてかわいらしいですよね。
絵画コンテストも引き続き募集中ですよ~。

https://www.genetics-hokkaido.ne.jp/?p=2662



そしてお知らせです。
今年の8月、札幌の父方の祖母が亡くなったため、今年は私からは年賀状お休みさせてください。
その代り、年明けに道銀のらいらっくぎゃらりいの展示のご案内と、グリーティングカードを送らせてもらいますね。
よろしくお願い致します。

サイア平成30年9月号、そして制作過程。

サイア9月号発行になりました。
表紙タイトルは「気になる子牛」です。

usi2054_R.jpg

裏表紙では鹿追での展示のお知らせもして下さっています!いつもありがとうございます。
ジェネティクスさんのサイトでも告知してくださっています。 
http://www.genetics-hokkaido.ne.jp/?p=2598

絵画コンテストの詳細も。
景品が豪華ですね…!詳細、応募シートはジェネティクスさんのサイトから→
http://www.genetics-hokkaido.ne.jp/?p=2662


usi2053_R.jpg

そして大作の制作過程その2。実物大の下絵完成図です。画材は鉛筆、紙は模造紙です。
写真を撮ったりアイディアを練り始めたのが1月、この下絵を描き始めたのが3月初め、そして終わったのが4月中ごろ。今思えばもっとはやくやっていれば最後余裕があったのに…と歯がゆい気持ちになったりも。これから版木を作って彫り始めます。

IMG_9287_R.jpg

SIRE平成30年7月号。

すっかりブログに上げるのが遅くなってしまいましたが、SIRE7月号です。
タイトルは「白ちゃんと黒ちゃん」。
酪農女性サミットでご一緒した、士幌町の遠藤裕子さんの牧場で撮った写真を元にして描きました。
遠藤さんの牧場は、委託の育成牧場。この2頭は熊本の同じ牧場から来ているそう。
他の牛と一緒になっても、仲良しなのがかわいいですね…!こだわりの明るい牛舎で気持ちよさそう。
遠藤さん、ありがとうございました。


そして裏表紙にお知らせが。
第1回ジェネティクス北海道絵画コンテストが開催されます。
応募資格は0歳から18歳までで、締め切りは来年の3月30日までだそうです。
私も審査に加わらせていただきます。どんな絵が見られるのか楽しみにしています!

usi2039_R.jpg