2013年、今年もありがとうございました。寄付のご報告など。



サンちゃんサンタ。
いよいよ2013年もクライマックス。
今年もこのブログをご覧になってくださいまして、ありがとうございました。
今年は2月のレタラでの個展に始まり、農村の表現者たち展や酪農ジャーナルの連載など、新しいチャレンジをさせていただいた一年でありました。
来年もますますいい牛を描けるように精進いたします。
今年も昨年に引き続き、チャリティーポストカードの販売をさせていただきました。
秋からの売り上げ、合わせて計8480円を
移動支援Rera
に寄付させていただきました。
震災から2年9か月も経っても、まだまだReraが必要とされている、石巻の現状です。

ブログ
もぜひご覧ください。普段の活動の事が細かく報告されています。
来年は新しいチャリティーポストカードを作ろうと思っていますので、よろしくお願いします!
報告が遅くなってしまいましたが、農村の表現者たち展での版画の売り上げの半分を、ご一緒に展示させていただいた菅野義樹さんの
「つなげるつながるさくらプロジェクト」
に寄付させていただきました。
福島県の飯舘村から北海道の栗山町に避難し、再起をはかる菅野さん。菅野さんが震災前に飯舘村で撮った写真を元に版画を作らせてもらいました。
菅野さんのポストカードセット、とっても素敵なのでぜひ皆様
リンク
からご覧になってくださいね~!

IMG_2798_R.jpg

「牛と草の風景」
これからしばらく、いただいたお仕事を仕上げるべく、みっちり制作します。
そんなわけで、版画の年賀状は今年はお休みさせていただきます…。
今やっている事をきっちり仕上げましたらまたご報告いたしますね。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。

酪農ジャーナル12月号。

一年間連載させていただいた、酪農ジャーナルの「牛のまえがみ」も今回で最終回になります。
毎回手探りで、あとで読み返すと恥ずかしくなってしまうようなつたない文章ばかりでしたが、12回書いてみて本当に勉強させていただきました。イラストについても考えさせられることが多く。
連載を1年間読んでくださった皆様、本当にありがとうございます!

usi135 縮小60

酪農ジャーナル 2013 12月号

今年も町民文化祭で展示します。

今年も町民文化祭に作品を展示いたします。
農村の表現者たちで展示した、新作版画も展示します。
お近くの方は温泉ついでにいかがでしょうか。
小清水町町民文化祭
日時 11月9日(土)10:00~17:00
   11月10日(日)10:00~16:00
場所 小清水町愛ホール
   
会場住所  〒099-3631
     斜里郡小清水町字小清水682番地の2(7区川東)


搾乳後、のんびりタイム。

酪農ジャーナル10月号。

10月号では牛の口について書きました。
牛の口の中のトゲトゲは、ぜひ機会があれば現物を見ていただきたい、というほどインパクトあります。
画像をクリックするともう少し拡大して見ることができます。

usi126.jpg

酪農ジャーナル10月号より。

サイア9月号。

サイア9月号発行になりました(先月末に出ていたのですが、ばたばたしていてアップが遅くなりました)。
タイトルは「フリーストールの2頭」です。
頭がきゅっと寄っている感じがかわいくて描きました。