酪農ジャーナル6月号 オノマトペ牧場NO.3
サイア 平成27年5月号。
酪農ジャーナル5月号、オノマトペ牧場NO.2
今年も荒川版画美術館で作品を展示します。
今シーズンも、中標津町の荒川版画美術館で、版画作品を展示させていただきます。
網走美術館で展示した「390全身図」もありますよ。
ゴールデンウイークに、夏休みに、お近くにおいでの際はぜひぜひお立ち寄りください!11月下旬まで開館の予定です。
同じ佐伯農場敷地内のレストラン牧舎で、美味しいカレーを食べて一休みもいいですね。今年は店内のレイアウトがだいぶ変わりましたよ~!
オーナーの佐伯さんが整備してきた「歩く道」、北根室ランチウェイもぜひゆっくり歩いてみたいものです。
佐伯農場 北海道標津郡中標津町字俣落2000-8
荒川版画美術館 開館10時~17時 木曜休館日
レストラン牧舎 営業時間10時~17時 木曜定休日
北根室ランチウェイの情報はこちらから→
http://www.kiraway.net/
春まだ浅い荒川版画美術館
今年はちょっと展示替えをして、正面に根本茂男先生の木版画。
大きい木版画展示してきました。
細見浩先生の大作木版画。
レストラン牧舎のカレー。牛スネ肉と野菜をじっくり煮込んだ牧舎の味。とっても美味しい!
牧舎のお店の中も今年はだいぶリニューアルしましたよ。こちらもお楽しみに♪
荒川の岸辺はまだ雪が残っていました。
とても立派なフクジュソウ!
鳥のさえずりを聞きながら、じっくりと春を探すのも楽しい、そんな佐伯農場です。
酪農ジャーナル様で連載が始まりました。
日本農業新聞様に掲載していただきました。
3月16日、日本農業新聞様に紹介記事を書いていただきました。
ありがとうございます!
学生の頃から、牛を描くに至る過程など、丁寧に取材していただきました。
下記の日本農業新聞サイトから読むことができます。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=32547
おまけつむじ
気になる2頭
サイア 平成27年3月号。
第10回タグボートアワード、審査員特別賞を受賞いたしました。
先日行われた、第10回タグボートアワードの最終審査において、審査員特別賞、小山登美夫賞を受賞いたしました。
このような素晴らしい賞をいただきまして、本当に光栄です。
これも応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
以下のサイトに、審査結果と会場の様子などが掲載されています。
http://www.tagboat.com/ngs/award/10th/publish.html
会場を入ってすぐのところに展示していただけました。
最近ちょっと悩んでしまっていたところもあり、私の出発地点である、東京の現代アートのコンペに初めて応募してみました。
審査員の方に実際作品を見ていただいて、お話もさせていただいて、私なりに手ごたえと、まだまだ課題もたくさん感じられる、本当にいい機会となりました。
見てくださる方に訴える力のある、良い作品を作るべく、これからもがんばって行こうと思います。
第10回タグボートアワード入選展のお知らせ。
このたび、第10回タグボートアワードに入選いたしました。
http://www.tagboat.com/ngs/award/10th/publish.html
つきましては、3月21日と22日の2日間、入選者によるグループ展が世田谷ものづくり学校にて開催されます。
第10回タグボートアワード入選者グループ展
世田谷ものづくり学校
3/21(土) 11:00~19:00 入選者グループ展1日目
3/22(日) 11:00~16:00 入選者グループ展2日目
展示作品は、入選作品の「390」一点になります。
会期中は私も展示会場に居るようにしようと思っています。
久しぶりの東京での展示です。お近くの方はどうぞお越しください~!