冨田美穂 牛作品展始まりました。

18日から深川市アートホール東州館にて、冨田美穂牛作品展始まりました。

IMG_5719.jpeg

7年ぶりの東州館に、また作品を持ってこられて感無量です!
新作もなんとか間に合いました。「1177正面図」です。

ポストカードと、佐伯農場コラボトートバッグ2種も販売してもらっています!

あとは最終日の8月31日に午後から在廊予定です。
冨田美穂 牛作品展
2019年8月17日(土)~8月31日(土)
10:00~18:00 月曜休館 最終日は16:00まで
アートホール東洲館
北海道深川市1条9番19号深川市経済センター2階 (JR深川駅隣です)
tel: 0164-26-0026

北海道深川市アートホール東洲館での展示のお知らせ。

8月に、2012年以来約7年ぶりに北海道深川市のアートホール東洲館での個展を行います。
7年前、駆け出しの私に声をかけて下さった東洲館の渡辺館長。また東洲館に戻ってこれて、とても嬉しいです。
作品は、昨年の「701全身図」含め、旧作がメインですが、今木版画の新作一点制作中です。
お近くの方はぜひ、見に来て下さると嬉しいです。
冨田美穂 牛作品展
2019年8月17日(土)~8月31日(土)
10:00~18:00 月曜休館 最終日は16:00まで
アートホール東洲館

北海道深川市1条9番19号深川市経済センター2階 (JR深川駅隣です)
tel: 0164-26-0026
8月17日は一日在廊予定です。

2019東洲館DM表_R


2019東洲館DM裏_R

2012年の展示のブログ記事

http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-date-201210-4.html

この時は、大学の卒業制作の大作を展示したのでした。懐かしいですね…!

いい顔。



大変ひさびさのつむじカテゴリ。5月の北見ブラック&ホワイトショウでのひとこま。

サイア平成31年3月号。

すっかりアップするのが遅くなってしまいました…。
平成最後のサイア、3月号です。タイトルは「白牛ぺろん」です。
フリーストール牛舎でのんびりしている白い牛です。

佐伯農場荒川版画美術館、今年も始まりました。

今年も荒川版画美術館での展示が始まりました。
私の作品と、細見浩さん、根本茂男さん、松本五郎さんの木版画です。
また秋まで展示していますので、ぜひ、お越しください!
荒川版画美術館 
開館時間 10時~17時
入館料無料 休館日 木曜日
レストラン牧舎
営業時間 10時~17時
定休日 木曜日
佐伯農場
〒088-2686 北海道標津郡中標津町字俣落2000-2


春まだ浅い佐伯農場。荒川版画美術館。

051_R.jpg

明るい窓辺。

055_R.jpg

私の作品。この場所にほぼ固定展示の大きな作品たち。

069_R.jpg

細見浩さんの作品、少し入れ替えました。根室原野。

053_R.jpg

根本茂男さんの作品。幼少期を過ごされた、国後島の風景。

067_R.jpg

松本五郎さんの作品。大好きな、牛!

090_R.jpg

レストラン牧舎も営業中!
 

IMG_2101_R.jpg

ポストカードと絵本、おいて下さっています。

IMG_2123_R.jpg

牛乳豆腐フライが乗った、牧舎カレー。やっぱり美味しい!パンも、麹メニューもチーズケーキも本当に美味しいので、ぜひ食べてみてくださいね。

IMG_2111_R.jpg

私の作品もあります~!

041_R.jpg

ギャラリー倉庫で、佐伯雅視さん(手前)宮島義清さん(奥)作品越しの、浅沼久美子さんのステンドグラス。

044_R.jpg

浅沼さんのステンドグラス。

046_R.jpg

宮島義清さんの牧草ロール作品や、木彫も。相変わらずの存在感。

088_R.jpg

荒川の川辺、オオウバユリ(多分)の新芽。今年もにぎにぎしい、佐伯農場の春です。

小清水ツーリストセンター2階ギャラリーでの「牛の木版画展」終了しました。

4月25日、小清水ツーリストセンター2階ギャラリーでの「冨田美穂 牛の木版画展」、無事終了致しました。
忙しい時期にも関わらず、大変たくさんの方に足をお運びいただきました。
なかなか住んでいる小清水町で展示する機会が持てずにいたので、とても嬉しい2週間でした。
来て下さった方、お世話になった皆様、本当にありがとうございました!
29日から佐伯農場荒川版画美術館の展示がスタートします。(また改めてブログ書きますね)
8月には久しぶりの深川市のアートホール東洲館での個展があります。
それに向けてしばらく制作に励みたいと思います。


mont-bellオホーツク小清水店2階の明るく開放的なギャラリー。



IMG_1498_R.jpg

階段の突き当り。

IMG_1519_R.jpg

木版画小品。

IMG_1526_R.jpg

サイア原画や絵本「おかあさん牛からのおくりもの」原画も展示しました。

IMG_1533_R.jpg

ご来場の方からの付箋メッセージも嬉しかったです!皆さんの描く牛がかわいいこと!

今年の荒川版画美術館の開館日のお知らせ。そして小清水トークありがとうございました!

フキノトウやクロッカスが芽吹いてきて、ようやく春の気配です。
今年の佐伯農場荒川版画美術館のオープンは、4月29日を予定しています。
レストラン牧舎は22日から始まります!春の佐伯農場、どうぞお楽しみに!
そして先日、14日の日曜日、小清水ツーリストセンター2階ギャラリーにて、アーティストトーク無事に終了致しました。
近くから遠くからなんと80人近い方々が集まって下さって、うれしい悲鳴でした。本当に、ありがとうございました。
トークでは、版画の技法の説明から、東京で生まれ育った私が、どうやって牛を描くようになり今に至ったか、というお話をさせていただきました。
改めて振り返ってみると、偶然の出会いで本当に人生動かされているなあと思いますね。
あの時たまたまこちらを選んだから、、そうでなければ今ここにはいないし作品も作っていないかも…。
偶然と必然の、出会いに感謝です!
会期もあとわずか、どうぞ足をお運びくださると嬉しいです。
会場には居たり居なかったりで申し訳なかったのですが、最終日25日は10時から15時くらいまで、会場に居ようと思っていますので、お越しの方はぜひ声をかけて下さい。
小清水ツーリストセンター開館1周年記念
冨田美穂 牛の木版画展
2019年4月11年(木)~4月25日(木)
10:00~19:00
小清水ツーリストセンター2階ギャラリー(モンベルオホーツク小清水店2階)
〒 099-3452 北海道斜里郡小清水町字浜小清水474番地の7

IMG-0826_R.jpg

小清水ツーリストセンター2階ギャラリーでの展示のお知らせ。

地元小清水町での展示のお知らせです。
今年で一周年になる、JR浜小清水駅に隣接する、小清水ツーリストセンターの2階にあるギャラリーで、展示をさせていただくことになりました。
お知らせが直前になってすみません!
なかなか小清水で展示する機会を持てずにいましたので、とても嬉しいです!
お近くの方、見に来て下さると嬉しいです。
14日にはギャラリートークもありますので。
小清水ツーリストセンター開館1周年記念
冨田美穂 牛の木版画展
2019年4月11年(木)~4月25日(木)
10:00~19:00
小清水ツーリストセンター2階ギャラリー(モンベルオホーツク小清水店2階)
〒 099-3452 北海道斜里郡小清水町字浜小清水474番地の7
アーティストトーク 4月14日(日)13:00~




035_R.jpg

ツーリストセンターの建物。ギャラリーは、モンベルの店舗の奥にある階段を上って2階です。

つくる、くちる、つくる、 落石計画 井出創太郎+高浜利也 網走市立美術館で開催中です。

つくる、くちる、つくる、
落石計画 井出創太郎+高浜利也
網走市立美術館で開催中です。
武蔵野美大在学中の恩師であるお二人の展示が網走美術館で!
毎年根室の落石岬旧落石無線送信所で開催されているアートイベント、落石計画。
去年落石で展示されていた作品を網走美術館で展示する試みです。
銅版という素材、腐食させるという工程、そして落石という場所の、全て腐食させるような気象条件、そしてあの空間。
それらを通して2人の銅版画家がそれぞれ真摯に取り組んだ作品が、網走美術館の展示室で不思議に響きあい、影響しあっているのです。
先日もう一度じっくり見てきましたが、美術館の空間にいながら、不思議とあの落石のひんやりと湿気を含んだ空気を思い出し、植物と腐食した銅の緑に覆われた、はるか未来の旧無線局に思いを馳せる時間になりました。
私も少しだけ展示のお手伝いをさせてもらいましたが、とても勉強になりましたし、卒業してからも何かとお世話になっていた高浜先生のお手伝いが出来てとても嬉しかった!
会期は3月1日から3月31日まで。あと一週間です。
お近くの方はぜひに!

375_R.jpg

井出先生の廃銅板の作品越しに。

399_R.jpg

井出先生の作品。手前が落石の茶室で使っているような、石膏キューブに植物のモチーフの銅版画を積み上げた「pircer d’ amor bush <蘭塔婆>」。

093_R.jpg

高浜先生の作品。雁皮紙のしっとりとした質感が、苔のようで不思議です「朽ちる家/落石3」。作品を貼るのを少しお手伝いさせていただきました。

345_R.jpg

今までの落石計画の関連資料のアーカイブもあります。

411_R.jpg

3月31日までです!

SIRE平成31年1月号。

遅くなりましたが、サイア1月号です。
タイトル「白子牛ちゃん」。白いです!かわいいです!
今年からロゴも新しくなりましたね~。

usi2083_R.jpg

そして今年も昨年の分の表紙をまとめて下さいました。札幌の展示の告知まで。
ありがとうございます!

usi2084_R.jpg

さて、絵画コンテストの募集もいよいよ3月末まで。
商品もありますので、18歳以下のみなさんは、春休みに描いた牛の絵を、ぜひふるってご応募下さいね!

usi2085_R.jpg