チャリティーポストカード売り上げの寄付、そしてみやぎチャレンジプロジェクトのお知らせ。

またしてもすっかりご報告が遅くなってしまったのですが、
先日、2018年分のポストカードの売り上げの3割 102,555円と、先日の札幌での個展での販売分 42,600円を、
赤い羽根共同募金みやぎチャレンジプロジェクト
を通じて、
NPO法人移動支援Rera
 に寄付致しました。
昨年からまたたくさんの方にご購入いただきまして、たくさん寄付をすることができました。
買って下さった皆様、本当にありがとうございました!
毎年ご紹介していますが、まずはみやぎチャレンジプロジェクトの説明を。
集まった寄付の額に応じて、赤い羽根共同募金からの寄付が上乗せされる、マッチング寄付のプロジェクトです。
専用の振込用紙か、サイトからクレジットカードでも寄付ができます。
100万円集まれば、最大80万プラスになります。
領収書をもらえば、申告の時に控除の対象になりますよ(私も去年の分の領収書で今年の申告で少し控除してもらいました。)
期日は3月末までです。

http://akaihane-miyagi.or.jp/challenge/org02

わかりやすいReraのフェイスブックページから文章を引用しますね。
①寄付先は赤い羽根→受け取りは“全額”移動支援Rera
通常の「赤い羽根」は、共同募金会宛に寄付をして、集まった寄付を共同募金会が選んだ贈り先に分配します。
この「みやぎチャレンジプロジェクト」は、始めから寄付者が贈り先を指定することのできる「指定寄付」なのです。
よく「大きいところに寄付をしてもどこに分配されるかわかりにくい」という不安の声が聞こえることがありますが、“指定寄付”とすることでその不安が解消されます。
また、共同募金会は指定された公益団体であるため、
寄付をした個人や法人が後で税金還付などの優遇措置を受けられるようになるのも寄付者側の利点です。
 
②額に応じて共同募金会から寄付が上乗せされる『マッチング寄付』
「みやぎチャレンジプロジェクト」参加団体はそれぞれ目標金額を設定しています。
集まった寄付額に応じて、共同募金会から寄付金が上乗せしていただける仕組みになっています。
たとえば、移動支援Reraの目標額100万円が集まった場合、共同募金会からのマッチング寄付額は80万円。倍近くの金額となってレラのもとに届きます。
マッチング寄付の元手となる寄付金は、共同募金会そのものに寄せられた個人や企業からの善意のお金です。
 
③3月末までの限定キャンペーン
「みやぎチャレンジプロジェクト」の団体への指定寄付は、3月を過ぎると無効になります。
4月以降の赤い羽根の寄付は、「宮城県共同募金会への寄付」になります。
(応援している団体には届きませんが、税制優遇は同じく受けることができます。)
4月以降の団体への寄付は、団体宛に直接していただきますようお願いいたします。
※今年は3月末が日曜日なので、正確には3月29日(金)までに送金いただけないと4月扱いになってしまいますのでご注意ください!
以上引用終わり
東日本大震災から8年。最近のReraですが、いままでどおりの活動も続けつつ、新しい事にもチャレンジしています。
お出かけ送迎イベントや、Rera農園など、いつも困っている人たちを間近で見てきたからこその、問題解決のアプローチだと思います。
去年は
チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞
に代表の村島さんが選ばれたりと、長い事継続して石巻で活動してきた事が、徐々に認められてきた感じがしますね!
そして移動支援ハンドブック。
本当に災害が多い今日この頃、実際に自分の身近で何か起こったとき、移動の問題をどう解決していくか。ノウハウや起こりうる問題などが漫画や資料で分かりやすく描かれています。
Reraさんに問い合わせると送ってもらえますので、災害時の福祉に興味のある方は、ぜひ取り寄せてみてはいかがでしょうか。
これにReraの活動のノウハウがみっちり詰め込まれていて、いざ移動支援が必要となったとき、とても助けられると思います!
以下、最近の活動をまとめた「かぜのたより」を載せますね。
今後とも、応援していきます!
引き続き、チャリティーポストカードの販売も行っています。ご購入ご希望の方は、メールを頂ければ発送します。
第一弾
 http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-entry-146.html

第二弾 
http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-entry-248.html

第三弾
 http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-entry-334.html

第四弾 
http://usinotumuji.blog28.fc2.com/blog-entry-444.html


usi2080_R.jpg


usi2081_R.jpg


usi2082_R.jpg


usi2086_R.jpg


usi2079_R.jpg

道銀芸術文化奨励賞受賞記念展、終了しました。

すっかりご報告が遅くなりました。
2月24日、第28回道銀芸術文化奨励賞 受賞記念 冨田美穂展ー反芻のかたちー 無事終了致しました。


会期中、なんとのべ約1380人ほどの方が会場に来て下さいました。
私が会場に居たのは3日間と半日ほどでしたが、本当にたくさんの方が来て下さって、嬉しい驚きでした。
皆さん、本当に熱心に楽しそうに作品を見て下さって。ご自身の牛の思い出や関わりを聞かせて下さる方も何人もいらして。
ああ、がんばって制作してきてよかったなあと改めて思うことができた時間でした。
22日には授賞式もありました。
緊張しましたが、晴れの舞台に立ててうれしかったですし、審査員の方々や来賓の方にもご挨拶できました。
授賞式の挨拶は緊張しすぎてしどろもどろでしたが。ここまで続けてこられて、こんな素晴らしい賞まで頂けたのは、近くから遠くから励まし応援してくれる皆さんに出会えたおかげでしかないよなあとしみじみ思います。
制作を続けていくという事は大変な事も多々ありますが、それでも皆さんが支えてくれたからやってこられました。
このブログを読んでくれている方も。
皆さん本当にありがとうございます。心から!
これからもっといい作品を作るべく、頑張ります。
そして最後になりましたが、今回の展示を助けて下さった道銀文化財団の皆様、素晴らしい展示にできたこと、本当に感謝しています!
以下展示風景の写真です。
今回のサブタイトルが「反芻のかたち」という事で、牛のもぐもぐする音が聞こえるような作品セレクトをしてみました。
続けてきて作品がたまってくるとこんな事もできて楽しいですね。

IMG_0995 2_R

もぐもぐ。一番左が新作です。

IMG_1000_R.jpg

細長い展示室です。

IMG_1005_R.jpg

サイアの表紙から、どちらもちょっと古い作品ですが、反芻しているものを。

IMG_1035_R.jpg

一番奥に飾った白ちゃん、けっこう人気でした!

IMG_1012 2_R

一日一牛も反芻多めです。

第28回道銀芸術文化奨励賞 受賞記念 冨田美穂展ー反芻のかたちー 始まりました!

いよいよ11日から、第28回道銀芸術文化奨励賞 受賞記念 冨田美穂展ー反芻のかたちー 始まりました!
大きな作品も、また場所が変わると違って見えますね。
奥の空間は、作品が反芻している率高めです。
ぜひお近くの方は、足をお運びくださるとうれしいです!
第28回道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
冨田美穂展ー反芻のかたちー
2019年2月11日(月・祝)~24日(日)
10:00~18:00(最終日は16:00まで)
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目
北海道銀行本店ビル1F



IMG_0806_R.jpg

道銀斜里支店に作品置かせてもらいます。札幌在廊日お知らせ。

いよいよ道銀らいらっくぎゃらりいでの展示も近づいてきました。
道銀芸術文化奨励賞を受賞したのを記念しまして、地元の道銀さんでも作品を展示していただける事になりました。
北海道銀行斜里支店にて、2月5日(火)~3月29日(金) ※土、日、祝日を除く
9:00~15:00 ※12:30~13:30は昼休み
旧作2点ですが、お近くの方はぜひ。
それと、お知らせが遅くなりましたが札幌のらいらっくぎゃらりいでの展示期間中の在廊日です。
初日2月11日と、2月23、24日です。(24日最終日は16:00までですのでご注意ください)
在画廊日はポストカードの販売も致します。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

斜里支店チラシ


usi2075.jpg

おまけつむじ パーラーをのぞく白ちゃん。

2019年もよろしくお願い致します。

2019年もすっかり始まりましたね…!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
2月の道銀の展示まであと1か月を切りましたので、まずはそちらをがんばります!
そして、4月には、小清水町のmont-bell2階ギャラリーでの展示も決まりました。
初めての地元小清水町での個展です。今のところ、4月8日~21日を予定しています。こちらもお楽しみに。

道銀らいらっく・ぎゃらりい での展示の詳細です。

いよいよ2018年もあと少しとなりましたね。
以前お知らせしました、道銀芸術文化奨励賞受賞記念の展覧会の詳細です。
第28回道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
冨田美穂展ー反芻のかたちー
2019年2月11日(月・祝)~24日(日)
10:00~18:00(最終日は16:00まで)
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目
北海道銀行本店ビル1F

リーフレットが早くも完成しました。A4を3つ折りにしています。

IMG_0788 2_R

広げるとこんな感じです。
推薦してくださった北海道立近代美術館の苫名真学芸部長が文章を寄せて下さいました。

冨田美穂展表面 (1)反転r


冨田美穂展中面 (4)_R

タイトル通り、牛の反芻に囲まれる空間にしようかなと思っています。
表紙になっている大きな作品も持っていくつもりです!
最後になりましたが、今年も一年本当にありがとうございました。
神田日勝美術館の展示に全力を傾けた一年になった気がします。
来年はもうちょっと作品をたくさん作りつつ、新しい事にもチャレンジするような一年にしたいと思います。
どうぞ皆様、よいお年をお迎えくださいね。
おまけつむじ ひとなつっこいおもしろ模様の子牛

usi2069.jpg

SIRE平成30年11月号。

サイア11月号です。
種牛の「コスモポリス」さんです。
毎回思うのですが、種牛って体は大きいのに、顔はなんだかあどけなくてかわいらしいですよね。
絵画コンテストも引き続き募集中ですよ~。

https://www.genetics-hokkaido.ne.jp/?p=2662



そしてお知らせです。
今年の8月、札幌の父方の祖母が亡くなったため、今年は私からは年賀状お休みさせてください。
その代り、年明けに道銀のらいらっくぎゃらりいの展示のご案内と、グリーティングカードを送らせてもらいますね。
よろしくお願い致します。

第28回道銀芸術文化奨励賞を受賞致しました。

このたび、第28回道銀芸術文化奨励賞を受賞致しましたので、ご報告致します。
道銀文化財団のサイト 
http://dogin-bunkazaidan.org/prize.php

この賞は、毎年道銀文化財団で、北海道出身か在住の芸術家、音楽部門、美術部門各一名づつに授与されるものです。
このような栄誉ある賞をいただけて大変嬉しく、また身が引き締まる思いです。
今までの活動を応援してくださったすべての皆様に、深くお礼を申し上げます。
ありがとうございます!!!
つきましては、受賞記念の展覧会を、2019年2月に、札幌の北海道銀行本店ビル1階にある らいらっく・ぎゃらりい で行います。
旧作がメインにはなりますが、鹿追の時に作った大作も展示するつもりです。
会期は2月11日から24日までを予定しています。
また詳しく決まりましたら改めてお知らせしますね。
この賞に推薦してくださったのは、北海道立近代美術館の苫名学芸部長なのですが、そもそものきっかけが2016年の今頃参加した、釧路芸術館×FMくしろ<Path-Artと仲間たち>展でした。
こっちで制作を始めてからずっとお世話になっている、fmくしろの錦谷さんと、当時釧路芸術館の和氣学芸員が企画したグループ展で、確か太郎賞展の準備でとんでもなく忙しかった時期にも関わらず、本当に楽しい展示でした。
佐伯農場の佐伯さんに作品の搬入搬出を全部手伝っていただいたり。
その時に展示を手伝って下さったのが、当時釧路芸術館にいらした苫名さんだったのですね。
ここで制作をはじめてから、少しづつつながっていったご縁が、このような受賞につながったと思います。
本当に感謝の気持ちしかありません。
そして、今後もっともっといい作品、いい展示ができるはずと信じて、精進していきたいと思います。

usi2067.jpg

おまけつむじ レッドちゃん生まれたけどオスだった!

佐伯農場今年の営業終了しました。そしてポストカードを小清水ツーリストセンターさんで扱って頂いています。

今年の佐伯農場、レストラン牧舎および荒川版画美術館の営業は終了しました。
今年も本当にたくさんの方に来ていただきまして、ありがとうございました!
また来年の春に!

011_R.jpg

美術館の窓辺。
そして、新しく小清水町の小清水ツーリストセンターさんで、チャリティーポストカードを販売していただけることになりました。
今年の春に新しくできた、浜小清水の道の駅の隣にある、mont-bellと同じ建物です。
また地元小清水町内で取り扱ってもらえて本当にありがたいです。
私のポストカードの他にも、素敵な鳥や風景のポストカードやグッズもありますよ。
お近くにお寄りの際はぜひ!

027_R.jpg

素敵にディスプレーしてくださっています。

028_R.jpg

隣はmont-bellオホーツク小清水店。最近は都会にもお店をよく見かけるアウトドアメーカーモンベルですが、小清水町とフレンドタウンという協定を結んで、直営店ができたそうです。

035_R.jpg

建物外観。

usi2043.jpg

おまけつむじ。白ちゃんが茶色ちゃんになってる。

今年のあたたかい展。そしてカレンダー。

今年も、東一条ギャラリーの「あたたかい展」に参加します。
私は新作の木口木版画1点と、小さいスケッチなども展示販売できたら、と考えています。
毎年おなじみ、ジェネティクス北海道さんのカレンダーの配布もありますよ。
だんだん寒くなるこの季節、あたたかい気持ちになりに、ぜひいらして下さい。ワークショップも楽しそうですよ!
11月23日?12月2日までの金・土・日曜日
(計、六日間です。)
午前11時?午後4時
東一条ギャラリー
北海道中標津町 東1条北1丁目16番地 2階
12人の創作する人たち
米倉麻希・・・布小物
ヤンマート(山崎ちはる)・・・毛糸小物
牧舎・・・クッキーなど
福田元美・・・ポストカードなど
平山寛・・・木の物
藤田直平・・・器
冨田美穂・・・木口木版画
佐藤陽子・・・革小物
佐伯雅視・・・木の物
Kuriko・・・アクセサリー、イラスト
クリスノゾミ・・・アクセサリー
浅沼久美子・・・ステンドグラス
敬称略
○ワークショップ
佐藤陽子さん
レザーパーツのヘアゴム作り
11/23(金)30(金)12/2(日)
随時参加(制作約1時間)
1個600
浅沼久美子さん
ガラスのツリー&リース作り
11/24(土)25(日)12/1(土)
随時参加(制作時間30分?)
1個1300?



usi2063.jpg

今年のジェネティクス北海道さんのカレンダーはこちら。
ことしはやわらかいデザインですね!

038 2