子ども芸術フェスティバル。

斜里町子ども芸術フェスティバルの事を。
お世話になっている標茶の手作りクレヨン工房Tuna-kaiさんのワークショップをお手伝いさせてもらいました。

再生紙の葉書に、Tuna-kaiさんのクレヨンや絵の具でリンゴを描こうというワークショップでした。
体験に来てくれたこどもたち、本当に素敵な絵を描くのですよ。Tuna-kaiさんの画材の自然の色味、クルミの殻に入った珍しい絵の具、それらをじっくりと味わい尽くすように、時間をかけてずーっと描いている子も何人かいました。
写真はワークショップが終わったあとの使い尽くされた絵の具ですが、その下の黒く塗られたところ、女の子がひとり、周りでお友だちが楽しそうにしていても真剣に、紙が破けるまで色を重ね続けていたところです。
こどもたちの集中力、純粋に色や画材を味わうその姿に、なんだか胸を打たれる思いでした。
一人、抽象のようなとてもきれいな絵を描いていた男の子がいて(絵の写真を撮らせてもらえば良かった)、その絵をとても誉めたのですが、どうもそれが嬉しかったようで、後で再生紙の厚い葉書が捲れてくるほど力強く筆で擦って描いた絵を、私にくれました。私もとても嬉しかったのです。
普段あまり子どもに教えたりする機会はないのですが、むしろ私の方がたくさんの気付きをもらった気がします。

子ども芸術フェスティバルと関連させて、斜里町図書館で、ただいまTuna-kaiと12人の作家たち展を展示させて頂いています!
こちらもまだの方はぜひご覧になって下さいね!
3月6日まで。
そのあと夕方は奈良美智さんの講演会。
奈良さんの子ども時代の弘前の写真などをスライドで見せて頂きながら、子どもの頃どんな風に過ごしたかなどお話して下さいました。
子ども時代の弘前と、斜里の雰囲気がよく似ているのだとか。
それから旅のこと、作品の事、絵を描くようになったきっかけなど。
奈良さんは本当に飾らない人柄で、会場は終始温かい雰囲気につつまれていました。
気の向くままにお話しされるのを聞いているうちに、奈良さんの作品の事もずっと身近になった気がします。
奈良さんも予備校の講師をされたときに、学生に教わることが多かったというお話をされていて、少しその日の自分の体験ともリンクしてちょっと嬉しかったです。
私ももっと、頭を柔軟に、どんどん視野を広げて、良い作品を作りたい!そんな気持ちにさせてもらいました。
オープニングアクトの佐藤ぶん太さんの津軽笛演奏も素晴らしかった!
他にも笛づくりやパンづくりのワークショップもあったり、展示物もおおきなねぷた絵や中学生の作ったねぷたやお囃子の楽器に弘前の工芸品、地元の高校生たちが作った弘前地図にかわいい顔出しパネルに…盛りだくさんの芸術フェスティバル。こんなイベントがあって斜里のこどもたちは幸せだなと思いました。
来年もまた楽しみにしています。